2012.14~15釣行&新年会2012-01-16(Mon)
フライマンの新年会なら鱒が無けりゃぁ締まりませんな。
ということで食材を調達のため青森のくどうさんをUKへお誘いしていたのですが、前日からの真冬日で大荒れ予報です。
弱気になっているかと思い連絡をしてみたら、「私も遊びたくて(笑)」と返事が来て安心しました(笑
八戸を出発し、くどうさんと待ち合わせていると吹雪いてきましたー。

厳しいなーと思いながらもヴィレッジ新郷を目指すと、次第に雪も止み、お日様も覗いてます。
でも途中の温度標識は「-6」
UKに着くと釣り人が見あたら無いぞ~。
えーっ休み~?と思いつつも受付に行くと、いつもどおり麗しい奥様が待っていてくれました。
開いてて良かったー。

午後の部でしたが完全に貸しきり状態。
以前の宴会では60アップのニジマスで刺身やりましたが、今回は尺~40サイズのギンザケとニジマスを一人3匹ずつキープする予定です。
でもやっぱり大物狙います。貸しきり状態で好きなだけ投げられるので、最初はゾンカーで引っ張ります。
しかし数投でガイドが凍り始めます。
フライも水から上げるとすぐに凍りつきます。
30分は引っ張りで頑張りましたが、大物Hitしません。
ガイドの氷も水中に入れてもいよいよ溶けなくなりました。
作戦変更です。

風が吹くと地吹雪状態で雪煙に襲われます。

寒くても笑顔♪
寒くても釣りをしてると楽しいんですよ~。

お日様出るとホッとしますが、まるで冷凍庫の中に居るようです。
サイトで魚を探しながらポンドの回りを左回りで移動しながらの釣り。
すると、いとうさん発見!
最初の出会いはオリーブのゾンカーで目の前を泳がせますが無視ー。
二回目の出会いは8番のエッグを使っている時の事でした。
岸よりをクルージングしてきた魚のそばにプレゼンしても食いません。
しかし魚の目前に沈下して行った時に口先でつまみました。わぁーお!
ティペット0.8号です。無理できません。
くどうさんが飛んできてくれました。
遊ばせて走られるとやばそうなので、速めに取り込もうと思い、テンションを強めに掛けたのが悪かった。
大きな魚体の、振り幅の大きいダンスに、口先に掛かっていた小さなフックが我慢し切れなかったようで、はじけました・・・
あ~・・・ばれた。
いとうさんは急いで逃げる風でもなく、「ちょっとぉー疲れた~」ぐらいの感じで、目の前をゆ~っくりと泳ぎながら沈んでいきます。
何故か再び目前にプレゼンする私…
駄目と判っても投げたくなっちゃうのは何故?(笑
今回もいとうさんにフラレてしまったー!でも楽しかった♪
バラしても、「管理釣り場だからね」という言い訳を心の中でする自分って・・。強がり・・・・
今回で3度目のフラレ。

PHOTO by 青森のくどうさん
リールやプライアーなどの金属に触れると指がくっつきます。そんだけ冷えてます。
ようやるは(笑)
僕は手袋は着けません。
ラインリトリーブしてると手袋が濡れます。
すると濡れたところが凍ります。最悪です。
以前、薄々のラテックス手袋も試しましたが、汗ばんで濡れると結局冷えます。
素手でやったほうが乾きやすいので○
でもポケットにはzippoの白金カイロ忍ばせてます。
これで全然違います。
上着はヒートテックみたいな下着~アクリルのシャツ~ダウンジャケットです。その上から合羽を着てます。
風をシャットダウンすると全然寒く有りません。
首回りから風が進入すると冷えるので、100均で買ったフリースのネックウォーマーが効果有り。

やっぱり寒さで赤くなってます(笑
成熟すると色が着くようで、今日の狙いは卵持って居ないやつなのでリリース。

35位。本日のお持ち帰り。
4時まで頑張っちゃいました。
幸い二人とも凍らずに生還できました。

4時20分。-6℃でした。なーんだ、じゃー釣りしてたときはたかが-4℃位だろ。
これから七戸に向かいます。雪は、もそもそと降ってます。
国道4号線は40km走行です。
予定は七戸新八甲田温泉5時着入浴。6時買出し。6時半集合でした。間にあうのか~?
迷子になりながら七戸の新八甲田温泉到着6時5分。
買出しは後回しにして6時25分まで入浴。
6時半に道の駅でイシシさんと合流後、ジャスコで買出し。
買出し終了した頃K〇部さんと合流し、4台でCさんのログハウスへ向かいます。
大きな雪が降り続け視界が悪く、道路を見失わないように慎重に車のハンドルを握ります。
ログハウス到着は7時30分少し過ぎでした。
Cさんは飲まずに待っていてくれたみたい。
食事の準備をする前に、まずは乾杯しましょということで、平成24年新年会スタート~!
僕は魚担当。
この日の為に保存しておいた叔父から貰った鮎に串打ち。
ニジマス4匹、ギンザケ2匹、ブラウントラウト1匹を三枚おろし。
刺身となんちゃってカルパッチョ作成。
弘前からお越しのイシシさんは、ビーフシチューを仕込んできてくれました。
作るのと飲むのが忙しく、写真撮るの忘れてました(笑
イシシさんのビーフシチューは良いお肉をじっくりと煮込んできたようで、牛の旨味がモーGood!
備長炭でじっくり焼かれた子持ち鮎も、あゆ~でした。
サラダ菜とオニオンスライスカルパッチョはニジマス仕立て。
刺身はブラウンとギンザケ。
刺身の進みが悪いので、ナンチャッテカルパッチョに仕様変更。
刺身に岩塩を振り、オリーブオイルに黒胡椒かけるだけ。
男料理でシンプルだけど評判良かったんでホッとしましたがな。

PHOTO by 青森のくどうさん
いろりの鮎が無くなってるので11時頃?
釣りの話はそこそこに、あの人は今?、お化けの話、Cさんの武勇伝?、カーティスクリーク作戦などなど、丸秘情報満載のお話中(笑
夜が更けるにつれ一人減り、二人減り、、三人残るとキャスティングの話から釣りの話と、とどまる事を知りません。酔っ払い恐るべし。
それでも明日のことを考え4時に仲良く寝ることにしました。
時間があればまだ二日は話できるかも(笑
翌朝一番早起きは自分でした。
それでも8時。
昨夜写真撮ってなかったので撮影しました。

ログハウスに暖炉。ええな~♡

新築祝いのイラストはこのように飾ってもらっました。
かっこいいなー!

ブランチはストーブで焼き上げたピッツァー。
まいうー☆☆☆
もっと良い写真は青森のくどうさんのブログ
釣りのDVDを見ながらまったりと午前中を過ごします。
こうなると帰るのが億劫になりますねー。

お昼過ぎに名残惜しみながら帰ることとします
一晩中降り続いた雪は40cm位積もってました。
雪のログハウスは絵になるな~。

夢のような時間が過ぎ、車に乗り込むと現実に戻ります。
道路は一面真っ白。
路肩が判らなくなります。
端に寄りすぎると深雪にタイヤを取られはまりますので要注意しながら慎重に走ります。
でもホワイトアウト寸前です。
こんな時はイエロー系の偏光グラスが役に立ちます。
なにはともあれ14時過ぎに無事帰宅。
会場を提供いただいたC様はじめ、ご参加いただいた皆様、楽しいひと時を共に出来て感謝いたします!
Comment
ヒロシさん、ども~!
とっても素敵なログハウスです♪
薪ストーブで暖取りながら飲むのは冬の最高の贅沢かもー。
夏山で焚き火で飲るのも大好き!
やっぱり「火」を見てると安らぐもんね。
DNAに刻まれてるからだよね、きっと。
2012-01-17 18:16 | URL | スナフキン [ 編集]
くどうさんどもっ!
極寒のフライフィッシングも北国ならでは!
寒くても釣りが出来るだけ幸せです。
また行きたいです。
いとうさんなんとかしたいぜ!
2012-01-17 18:07 | URL | スナフキン [ 編集]
お疲れ様でした。
なにはともあれ楽しい新年会で、いいスタートを切れたと思ってました。
よいシーズンになるようにがんばりましょう。
2012-01-17 14:21 | URL | イシシ [ 編集]
どもでした(^-^)/
今年も楽しい楽しいフライフィッシングを謳歌致しましょう!
暖かいときに(笑)
2012-01-17 08:23 | URL | 青森のくどう [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://gouing.blog85.fc2.com/tb.php/819-450434e8
イシシさん、どおも!
帰り道大変だったんじゃぁないですか。
凄い雪だったもんねー。
今年は降雪量が多いから、鱒類釣りは期待できるかも♪
まぁも少し充電期間にしておきます。なんちゃってね、充電出来るかな(笑
2012-01-17 18:20 | URL | スナフキン [ 編集]