09.8.29~30釣行2009-08-31(Mon)
土日連休で釣り。

帰り道に車道に佇んでいたフクロウを発見。
車を止めたところ道路脇の樹に飛び立って留まった。
フクロウとは初めての遭遇でした。
前日の雨は思いの外、降ったようだ。
沢筋に逃げて釣りをする。

今日の初物。
雨により好条件かと思われたが、以外と反応が悪かった。

川を変えてみたところ、先程の川よりは幾分良さそうな感じ。

秋色の山女魚。
夕方まで釣りをしたがパッとしない釣果だった。
車中泊し、翌朝は別な水系へ大移動する。
川幅のある渓流へ8時から入る。
水量は若干高めで期待できそうな感じ。

静かなプールで20ydのプレゼンテーション。目標の岩盤際へ一発で決まる。
2秒後に#10のワイルドキャナリーが静かに吸い込まれた。
尺を期待したが、25cm程だった。

2匹目も淵の張り出た岩盤際へ20ydのプレゼンテーションが一投で決まる。
こちらも2秒後に#10ワイルドキャナリーが吸い込まれ、モワりと水面が揺らいだ。
大物を確信し、遅アワセをくれると確かな手応え。

鮮やかなオレンジが美しい。
11時過ぎまで釣りをしてから別な川へ移動。
昼過ぎから釣りを開始。
状況は良さそうだったが淵は静まりかえって反応が無く、瀬からは岩魚が活発にフライをくわえる。
ヤマメは1匹だけで岩魚三昧。

ワイルドキャナリー#10

ジャシッド#10

スペックルドセッジ#8

本日ラストの魚は色が綺麗なイワナだった。

うっすらと淡いブルーに縁取られたオレンジの点々が美しい
一日目は釣り仲間とスピーディーな釣りをし、二日目は一人でのんびりと釣り歩いた。
今年は梅雨明けもなく夏らしい日もないまま秋が訪れた。
昨年は残暑で9月中旬まで秋の気配を感じなかったが、今年はまだ8月だというのに既に秋の気配。
ヤマメも色づいて、初秋の渓は少しばかり寂しさを感じる。
渓流シーズンも残すところ後僅かですね。

帰り道に車道に佇んでいたフクロウを発見。
車を止めたところ道路脇の樹に飛び立って留まった。
フクロウとは初めての遭遇でした。
前日の雨は思いの外、降ったようだ。
沢筋に逃げて釣りをする。

今日の初物。
雨により好条件かと思われたが、以外と反応が悪かった。

川を変えてみたところ、先程の川よりは幾分良さそうな感じ。

秋色の山女魚。
夕方まで釣りをしたがパッとしない釣果だった。
車中泊し、翌朝は別な水系へ大移動する。
川幅のある渓流へ8時から入る。
水量は若干高めで期待できそうな感じ。

静かなプールで20ydのプレゼンテーション。目標の岩盤際へ一発で決まる。
2秒後に#10のワイルドキャナリーが静かに吸い込まれた。
尺を期待したが、25cm程だった。

2匹目も淵の張り出た岩盤際へ20ydのプレゼンテーションが一投で決まる。
こちらも2秒後に#10ワイルドキャナリーが吸い込まれ、モワりと水面が揺らいだ。
大物を確信し、遅アワセをくれると確かな手応え。

鮮やかなオレンジが美しい。
11時過ぎまで釣りをしてから別な川へ移動。
昼過ぎから釣りを開始。
状況は良さそうだったが淵は静まりかえって反応が無く、瀬からは岩魚が活発にフライをくわえる。
ヤマメは1匹だけで岩魚三昧。

ワイルドキャナリー#10

ジャシッド#10

スペックルドセッジ#8

本日ラストの魚は色が綺麗なイワナだった。

うっすらと淡いブルーに縁取られたオレンジの点々が美しい
一日目は釣り仲間とスピーディーな釣りをし、二日目は一人でのんびりと釣り歩いた。
今年は梅雨明けもなく夏らしい日もないまま秋が訪れた。
昨年は残暑で9月中旬まで秋の気配を感じなかったが、今年はまだ8月だというのに既に秋の気配。
ヤマメも色づいて、初秋の渓は少しばかり寂しさを感じる。
渓流シーズンも残すところ後僅かですね。