09.8.23釣行2009-08-23(Sun)

初めての渓で
今日は風が強い一日だった。
何処の川に行くかも決めかねていた。
峠越えの最中に虫取りの誘惑に駆られ、あちらこちらと木を物色した。
ミヤマのメスを1匹見つけただけだった。
なんだかんだで10時になり、行き場所を何処にしようか迷いながら、遅くなりついでに初めての渓を開拓することにした。
気温は28度まで上がったが、風は秋の気配。
自分的には釣れそうな感じがしない日である。
台風のような生温い風であれば歓迎するところなのだが。
たんぼ道を進むと行き止まりになる。
川はゴーロ状で、東北には珍しく樹木が迫り出していない。
なかなか反応が無く不安になるが、木陰になった場所から反応が出始めた。

初めての渓で釣れた2匹目の岩魚
魚が居たことが確認できたので、上流部へ移動するものの、林道が川から離れてしまい入渓地点が見つけられない。
なんとかたどり着くと伏流のためか取水のためか判らないが、水量が激減し釣りを断念。
更に上流が気になったが、次回の楽しみにすることにした。
その後は2河川を回ったが、どうも竿を出す気が起こらずに、朝の方向に逆戻りする。

夕方5時に100m程の区間で竿を出す。
まあまあのサイズが1匹だけ釣れた。
握るとお腹がゴツゴツとしてかなり飽食している様子。
その後は数年前に知人を案内した際、32cmのヤマメが釣れた場所へ移動。
到着したのは6時を少し回った頃。
渓の中は夕暮れが早いので、偏光グラスは外して入る。
目論んでいたポイントに着いた途端大粒の雨が降り出した。
8番のセッジを淵に落とすとすぐに反応があり、釣れた。

予定より控えめサイズだった。
これにて終了。
一日あちこちと彷徨いただけで、竿を出した時間はトータルで4時間ほどだった。