08.3.30釣行2008-03-31(Mon)
10度以上の気温が続いていた一昨日とはうって変わり、前日は雨降り。今日は晴れてはいるが気温は低い予報だ。
内陸よりも海岸沿いの方が良さそうな気がしたので、太平洋側の小河川を目指した。
向かっている途中で、以前から気になっていた川を思い出し見に行ってみることにした。
下流部は平瀬が続く小河川で、低い堰堤が所々にある。川沿いの小道を進んでいったところ道が途切れてしまった。
ちょうど良さそうな低い堰堤があったので、少しだけ様子を見ることにした。
天気はよいが気温は5度ほどなのでウエットフライを結んだ。
20m程下流から釣ってみたが、魚の影も見えない。
期待していた堰堤からも魚信がでないので移動することにした。
次の川は2年ほど行ったことがないのだが、下流部にある堰堤が気になっていた。
しばらく振りだったので何度か道を間違えて、ようやく見慣れた場所へ出たときはホッとした。
川までは林の中を歩いて20m程斜面を降りなければならないのだが、幸いと葉が出る前なので歩きやすかった。しかも釣り人も歩いているらしく、ぬかるみに足跡も残っていた。
降りた場所は深みのある淵があり期待が高まる。
Superseven7’7”#4/5にウエットフライを結んだ。
放流サイズのヤマメが浮かび上がるが、期待していた大物は見あたらない。
小さめの釜の巻き返しでフライを沈めるとハッキリとしたアタリがあり、今日の初ヤマメが釣れた。

ドロッパーのロイヤルコーチマン#10に掛かった6寸ヤマメ
期待していた堰堤からは反応が無かった。上流部へ行くのはやめ、別な川へ移動する。
川へ着いたのは2時で、お日様も隠れ始めてきた。相変わらず気温は低い。
雪の残った林道には今日のものと思われるタイヤ痕が残っていた。
開けて明るい沢なので、気分良くロッドを振れる。
ここでもスーパーセブンにウエットフライで釣りをする。
深みだけ攻めることにして、スピーディーに釣り上がる。
飽きない程度に魚が反応してくれる。
バラシやフッキングしなかった魚が目立った。
4時までやって釣れたのは5匹だった。
平均7寸程だが、随分と痩せている。

ヤマメ26cm/Superseven7’7”#4/5&SUハニカムゴールド56
内陸よりも海岸沿いの方が良さそうな気がしたので、太平洋側の小河川を目指した。
向かっている途中で、以前から気になっていた川を思い出し見に行ってみることにした。
下流部は平瀬が続く小河川で、低い堰堤が所々にある。川沿いの小道を進んでいったところ道が途切れてしまった。
ちょうど良さそうな低い堰堤があったので、少しだけ様子を見ることにした。
天気はよいが気温は5度ほどなのでウエットフライを結んだ。
20m程下流から釣ってみたが、魚の影も見えない。
期待していた堰堤からも魚信がでないので移動することにした。
次の川は2年ほど行ったことがないのだが、下流部にある堰堤が気になっていた。
しばらく振りだったので何度か道を間違えて、ようやく見慣れた場所へ出たときはホッとした。
川までは林の中を歩いて20m程斜面を降りなければならないのだが、幸いと葉が出る前なので歩きやすかった。しかも釣り人も歩いているらしく、ぬかるみに足跡も残っていた。
降りた場所は深みのある淵があり期待が高まる。
Superseven7’7”#4/5にウエットフライを結んだ。
放流サイズのヤマメが浮かび上がるが、期待していた大物は見あたらない。
小さめの釜の巻き返しでフライを沈めるとハッキリとしたアタリがあり、今日の初ヤマメが釣れた。

ドロッパーのロイヤルコーチマン#10に掛かった6寸ヤマメ
期待していた堰堤からは反応が無かった。上流部へ行くのはやめ、別な川へ移動する。
川へ着いたのは2時で、お日様も隠れ始めてきた。相変わらず気温は低い。
雪の残った林道には今日のものと思われるタイヤ痕が残っていた。
開けて明るい沢なので、気分良くロッドを振れる。
ここでもスーパーセブンにウエットフライで釣りをする。
深みだけ攻めることにして、スピーディーに釣り上がる。
飽きない程度に魚が反応してくれる。
バラシやフッキングしなかった魚が目立った。
4時までやって釣れたのは5匹だった。
平均7寸程だが、随分と痩せている。

ヤマメ26cm/Superseven7’7”#4/5&SUハニカムゴールド56
きょんさん、お久しぶりです。
ウエットも奥が深いので面白いですよ。
八戸出張ですか。是非ご一報下さいませ。
時間があれば竿でも振りましょう。
お待ちしております。
2008-04-01 21:36 | URL | ナルミゴウ [ 編集]