さくらのちいわなやまめ2007-05-13(Sun)
今日も行って来ましたサクラマス釣り。
今日はO川へ行く。
川に着くと昨年の出水で今年は川が平らになっている。
6時過ぎに川へ降りる。
川が狭いためにCAPRASランドロックを使う。
17ftに比べ軽くて楽だ。
10時半までやったが今日もダメだった。
一度小ヤマメらしきアタリがあったっきり。
人の良さそうなルアーのお兄さんと情報交換をする。
朝に二本ばらしたと言っていた。
11時頃から風が出始めた。
予報では風が強くなる予定だったので予報が当たったようだ。
本流はあきらめることにする。
渓流でドライフライの釣りをしようと川に着いた途端強風が吹き荒れる。
15分程フライを投げるが、あまりに風がひどいので少し時間を置くことにして場所を移動した。
目的のA川に着き、広場に車を停め仮眠する。
しかし1時過ぎても風はいっこうに止む気配がない。
仕方がないので川をみがてら上流に移動する。
こちらの川も昨年の出水の被害が大きいようで、大木が根こそぎ川に押し流されている。
川もすっかりと雰囲気が変わり果てており、魚影が心配なほどだ。
風は止む気配が無く、おまけに雨まで降ってくる始末。
日頃の行いが余程悪いと見える。
今まで来たことがない上流部まで来てみたが、思った以上に水量がある。
渓相も男性的な流れで岩場が多い。雪代もまだ少し残っているようだ。
上流部で分流しているあたりから入渓することにした。
風は相変わらず強く、雨は降ったり止んだりで、釣りをするには最悪の状況だ。
今日はAngeliteを振りたかったのでドライフライの釣りをした。
すぐに7寸ほどの岩魚が釣れた。

淵ではヤマメも飛び出し、天気の割には上々だ。

強風にもめげずに2時間釣りをした。
釣果は7匹。型は今ひとつだったが思いもよらず反応が良かったので満足だ。
今日は母の日なので早めに帰ることにしよう。

ワックスハンチングが役に立った。

帰りは初めての道を山越えした。

山頂にある風力発電の風車は勢いよく廻っている。
今日はO川へ行く。
川に着くと昨年の出水で今年は川が平らになっている。
6時過ぎに川へ降りる。
川が狭いためにCAPRASランドロックを使う。
17ftに比べ軽くて楽だ。
10時半までやったが今日もダメだった。
一度小ヤマメらしきアタリがあったっきり。
人の良さそうなルアーのお兄さんと情報交換をする。
朝に二本ばらしたと言っていた。
11時頃から風が出始めた。
予報では風が強くなる予定だったので予報が当たったようだ。
本流はあきらめることにする。
渓流でドライフライの釣りをしようと川に着いた途端強風が吹き荒れる。
15分程フライを投げるが、あまりに風がひどいので少し時間を置くことにして場所を移動した。
目的のA川に着き、広場に車を停め仮眠する。
しかし1時過ぎても風はいっこうに止む気配がない。
仕方がないので川をみがてら上流に移動する。
こちらの川も昨年の出水の被害が大きいようで、大木が根こそぎ川に押し流されている。
川もすっかりと雰囲気が変わり果てており、魚影が心配なほどだ。
風は止む気配が無く、おまけに雨まで降ってくる始末。
日頃の行いが余程悪いと見える。
今まで来たことがない上流部まで来てみたが、思った以上に水量がある。
渓相も男性的な流れで岩場が多い。雪代もまだ少し残っているようだ。
上流部で分流しているあたりから入渓することにした。
風は相変わらず強く、雨は降ったり止んだりで、釣りをするには最悪の状況だ。
今日はAngeliteを振りたかったのでドライフライの釣りをした。
すぐに7寸ほどの岩魚が釣れた。

淵ではヤマメも飛び出し、天気の割には上々だ。

強風にもめげずに2時間釣りをした。
釣果は7匹。型は今ひとつだったが思いもよらず反応が良かったので満足だ。
今日は母の日なので早めに帰ることにしよう。

ワックスハンチングが役に立った。

帰りは初めての道を山越えした。

山頂にある風力発電の風車は勢いよく廻っている。
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://gouing.blog85.fc2.com/tb.php/231-0edde8fe
コメントの投稿