2014.7.6本流&渓流釣行2014-07-07(Mon)
7月に入りました。ろくに雨も降らず川は渇水状態ですが、本流でスペイをやりたい衝動を抑えられず、悪あがきしてみました。
どうしようか思案していたら出発が遅れ、川に着いたのは9時。
しかも朝はひんやりと曇っていたのにすっかりと快晴です。

ガンガンの瀬を狙ってみましたが無反応。

そのまま釣り下り対岸に渡渉して次の瀬を狙います。

本日初の生命感がありました。
小さいヤマメでしたが、なんとかあぶらびれ有りと出会えたので、まっ良いか。この晴天だし。
釣れる気が全くしませんが、スペイの練習と思えばなんとか竿を振っていられる。
でも暑い。おそらく気温30度ある感じ。
その後はウグイ1匹追加。
お昼に会社の同僚から連絡有り、本流はひとまず終了。
この同僚は餌釣り、ルアー、フライとオールラウンド。しかも渓流だけじゃなく真鯛やブラックバスと幅広いのです。
以前から一緒に渓流行きましょうと誘われていたので、午後から同行することにしました。
その前に途中の渓流が気になっていたので竿を出してみた。
今季初のドライフライでした。
久しぶり過ぎて、毛鉤にドレッシングするのを忘れてしまったりする程で自分でも笑っちゃいます。
いい感じの流れからは待ったく反応無く、1時間で撤退。
その後予定通り2時半に合流し、彼の案内でポイントを目指します。
なんとそこは昔餌釣りでたまに行っていた川。
フライでも何度かやったことがありましたが、久しぶりに入ってみてポイントの良さを見直しました。
ところどころにしっかりとした岩盤の渕があり、条件が良いときなら狙えそう。

今年のドライフライの初物。
フライは#12のスペントバジャーでした。

小さいけど本日最大のヤマメ。
物足りないサイズのヤマメ3匹ではありましたが、初ドラフライのボーズは免れました。
ちなみに同僚は餌釣りでヤマメの9寸と20cm程のを2匹釣ってました。
ちょっと早いけど5時に終了。
どうしようか思案していたら出発が遅れ、川に着いたのは9時。
しかも朝はひんやりと曇っていたのにすっかりと快晴です。

ガンガンの瀬を狙ってみましたが無反応。

そのまま釣り下り対岸に渡渉して次の瀬を狙います。

本日初の生命感がありました。
小さいヤマメでしたが、なんとかあぶらびれ有りと出会えたので、まっ良いか。この晴天だし。
釣れる気が全くしませんが、スペイの練習と思えばなんとか竿を振っていられる。
でも暑い。おそらく気温30度ある感じ。
その後はウグイ1匹追加。
お昼に会社の同僚から連絡有り、本流はひとまず終了。
この同僚は餌釣り、ルアー、フライとオールラウンド。しかも渓流だけじゃなく真鯛やブラックバスと幅広いのです。
以前から一緒に渓流行きましょうと誘われていたので、午後から同行することにしました。
その前に途中の渓流が気になっていたので竿を出してみた。
今季初のドライフライでした。
久しぶり過ぎて、毛鉤にドレッシングするのを忘れてしまったりする程で自分でも笑っちゃいます。
いい感じの流れからは待ったく反応無く、1時間で撤退。
その後予定通り2時半に合流し、彼の案内でポイントを目指します。
なんとそこは昔餌釣りでたまに行っていた川。
フライでも何度かやったことがありましたが、久しぶりに入ってみてポイントの良さを見直しました。
ところどころにしっかりとした岩盤の渕があり、条件が良いときなら狙えそう。

今年のドライフライの初物。
フライは#12のスペントバジャーでした。

小さいけど本日最大のヤマメ。
物足りないサイズのヤマメ3匹ではありましたが、初ドラフライのボーズは免れました。
ちなみに同僚は餌釣りでヤマメの9寸と20cm程のを2匹釣ってました。
ちょっと早いけど5時に終了。
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://gouing.blog85.fc2.com/tb.php/1020-4a71dcbc
コメントの投稿