2019.12.15野良仕事~工作~刃物研ぎ
2019.12.8 工作と刃物研ぎ
ついに念願の天然砥石を買ってしまったので砥石台を作ることにした。
youtubeでいくつか作り方の動画があったので、手持ちの道具で出来そうなものをチャレンジ。
1×4のホワイトパイン材を300円弱で購入。
尺一寸ほどに三枚切り出した。

砥石の大きさに合わせて斜めに切込みを入れる。

下側から7mmほどに毛引き線をいれ、上からそこまで切れ込みを入れる。

バールで破壊。思いのほか手強かった。

荒れた面を切り出しと平やすりでならし、中央部は薄くさらう。

じゃじゃじゃーん、完成!
工作にがてな僕でもなんとか出来ました。
3時間くらい掛かったけど。

しかし、板が割れちゃった~
それでも砥石はしっかり固定されてるので使うには支障なさそう。

まずはナガサ2本と水窪の鉈。
水窪鉈は先端部に1mmほどの刃こぼれあり、荒砥で落としました。
いずれもニスで錆止めしてるけど、水窪鉈は錆が浮いてきてます。

初めての備水砥。700番位。
研ぎやすいです。

いよいよ正本山鳴瀧合砥の巣板デビュー。仕上げ砥です。
天然砥石はあたりはずれがあるらしいですが、初めての自分には良し悪しが分かりません。
それでもちゃんと研ぎあがりましたので一安心。

砥石と刃物を洗って乾燥中。

今日は調理用4本研いでから鉈を3本と、新しい鉈の調整やりました。
本数こなさないとならなかったので、かなり大雑把に仕上げましたが、切れ味は十分です。
もっと時間をかけて研げば、ぴっかぴかになるのでしょうが、気力が持ちませんでした。

ビールのオマケで着いてきた木箱に砥石セットをまとめました。
ひと財産になっちまいました。
youtubeでいくつか作り方の動画があったので、手持ちの道具で出来そうなものをチャレンジ。
1×4のホワイトパイン材を300円弱で購入。
尺一寸ほどに三枚切り出した。

砥石の大きさに合わせて斜めに切込みを入れる。

下側から7mmほどに毛引き線をいれ、上からそこまで切れ込みを入れる。

バールで破壊。思いのほか手強かった。

荒れた面を切り出しと平やすりでならし、中央部は薄くさらう。

じゃじゃじゃーん、完成!
工作にがてな僕でもなんとか出来ました。
3時間くらい掛かったけど。

しかし、板が割れちゃった~
それでも砥石はしっかり固定されてるので使うには支障なさそう。

まずはナガサ2本と水窪の鉈。
水窪鉈は先端部に1mmほどの刃こぼれあり、荒砥で落としました。
いずれもニスで錆止めしてるけど、水窪鉈は錆が浮いてきてます。

初めての備水砥。700番位。
研ぎやすいです。

いよいよ正本山鳴瀧合砥の巣板デビュー。仕上げ砥です。
天然砥石はあたりはずれがあるらしいですが、初めての自分には良し悪しが分かりません。
それでもちゃんと研ぎあがりましたので一安心。

砥石と刃物を洗って乾燥中。

今日は調理用4本研いでから鉈を3本と、新しい鉈の調整やりました。
本数こなさないとならなかったので、かなり大雑把に仕上げましたが、切れ味は十分です。
もっと時間をかけて研げば、ぴっかぴかになるのでしょうが、気力が持ちませんでした。

ビールのオマケで着いてきた木箱に砥石セットをまとめました。
ひと財産になっちまいました。