2016.3.27写真
北海道新幹線開通し函館に行ってきた時の写真です。
ニコンF2フォトミックAにiso100ネガフィルム使用。
レンズは50mmf1.4と28mmf3.5です。

50mmf1.4

50mmf1.4

28mmf3.5

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

28mmf3.5

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

この写真だけスマホカメラです。
ニコンF2フォトミックAにiso100ネガフィルム使用。
レンズは50mmf1.4と28mmf3.5です。

50mmf1.4

50mmf1.4

28mmf3.5

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

28mmf3.5

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

50mmf1.4

この写真だけスマホカメラです。
2016.3.20&21スペイキャスト練習
お彼岸なので釣りは無し。
練習してました。

20日午後から練習。CNDエキスパートスペイ15ft#10/11にXLT#10
動画はこちらシングルスペイ
エキスパートスペイで21mラインをリフトしてます。
ブラディLがばっちり写ってます。スイープに難ありなのでしょうね。

4時過ぎに終了

21日はb&wパラボリックライト16ft#10/11にロングベリーライン#11
車のスマホホルダーを利用して一人撮影。
写りは良くないけど自分の欠点を見つけるには動画を撮るのが一番です。
シングルスペイ
竿先から20mのラインを出してのキャスト。
上流からの風なのでリフトはこれで精一杯。
ダブルスペイ
ダブルスペイでは竿先から18m程でのリフトだと上手く行くみたいです。
20mだと弄ばれました。
練習してました。

20日午後から練習。CNDエキスパートスペイ15ft#10/11にXLT#10
動画はこちらシングルスペイ
エキスパートスペイで21mラインをリフトしてます。
ブラディLがばっちり写ってます。スイープに難ありなのでしょうね。

4時過ぎに終了

21日はb&wパラボリックライト16ft#10/11にロングベリーライン#11
車のスマホホルダーを利用して一人撮影。
写りは良くないけど自分の欠点を見つけるには動画を撮るのが一番です。
シングルスペイ
竿先から20mのラインを出してのキャスト。
上流からの風なのでリフトはこれで精一杯。
ダブルスペイ
ダブルスペイでは竿先から18m程でのリフトだと上手く行くみたいです。
20mだと弄ばれました。
新年会&練習
3/12~13は毎年恒例の新年会でした。
今回は新顔二人参加で、総勢8人。
話は尽きませんね~。

翌朝記念撮影。
自分含め3人写ってませんが。

六戸道場でO先生に手ほどきを受けてるCさん。

ダンディさんはすっかりロングベリー派になってます。
みなさんお疲れ様でした。
今回は新顔二人参加で、総勢8人。
話は尽きませんね~。

翌朝記念撮影。
自分含め3人写ってませんが。

六戸道場でO先生に手ほどきを受けてるCさん。

ダンディさんはすっかりロングベリー派になってます。
みなさんお疲れ様でした。
2016.2.27~3.13 階上、六戸、野田、七戸の写真
仕事や釣りやなんやかんやで出掛けたときに撮った写真です。

階上の大銀杏
NikonF2A+28mmf3.5

NikonF2A+28mmf3.5

六戸
NikonF2A+50mmf1.4

六戸
NikonF2A+50mmf1.4

野田村
NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

野田村
NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

七戸
NikonF2A+80-200mmf4.5

階上の大銀杏
NikonF2A+28mmf3.5

NikonF2A+28mmf3.5

六戸
NikonF2A+50mmf1.4

六戸
NikonF2A+50mmf1.4

野田村
NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

野田村
NikonF2A+50mmf1.4

NikonF2A+50mmf1.4

七戸
NikonF2A+80-200mmf4.5
2016.3.6釣行
前日も10℃越えの季節はずれな陽気に、今日も10℃越えの予報なら行くっきゃないでしょ。
内陸も考えたが風がありそうなので無難に三陸沿岸にします。
家を出るまで考えもしなかったが、東日本大震災からもうすぐ五年なんですね。
昨年の3月、三陸沿岸に足を踏み入れるのを躊躇っていたのをようやく意を決して行ったんだった。
今年も足が向かったのは何かの縁でしょう。
野田村のローソンでお供え用にお酒を調達する。

野田の道の駅で野田の塩を購入。

道の駅前にある像

野田の塩は昔から作られている産物なんですよ。

道の駅前には魚屋さん

見事な新巻鮭が並んでます。
道草をくってからいよいよ南下。
昨年と大差ないような景色です。海側はまだ開発中です。
相変わらず悲しくなります。
気を取り直して川へ向かいます。

暖冬とはいえまだ3月も始め、雪ありますね。
釣り人の入った形跡もありましたが、一人分だけ。しかも今日のものではなさそうなので気にせず入ります。

昨年同様、川からお酒を流します。
今年は岩手のお酒を選びました。

摩訶般若波羅蜜多心経・・・般若心経を唱えながら流しました。
11時くらいから釣り開始。
水位は低く雪代も入っていない感じなのでドライフライを結びます。
弱気に#16スピナーです。

初物はヤマメでした。小さいけど嬉しいですね。

イワナも1匹だけ混ざりました。

こいつは今日の大きい方。

みんな素直に出てくれました。

でも皮一枚。
フッキングが悪くて、オートリリースになる魚が何匹もありました。
12時半頃に鈴の音が聞こえ、林道を見ると赤ちゃん連れの両親とお父さんが歩いてきます。
釣れますかお声を掛けられました。釣りの様です。
自分のすぐ上で仕掛け作りを始めたので、焦って先を争うよりもランチタイムにします。


自分のすぐ上のポイントに降りてきました。
今日は10匹以上の魚と楽しめたので気持ちは満ち足りていました。
だから焦ってこの先に行こうなんて考えもせず、とりあえず話でもしようと思いました。
地元の方で、浮き釣りです。
この辺りは熊が出るという話や、別な川のサクラマスの話など聞けました。
餌はイクラを使ってまして、このポイントですぐさま2匹釣り上げました。
さすがにやる気が失せたので、別な場所へ移動する事にしました。
帰りがてら1時間程ドライフライの釣りをしましたが、居れば反応は良いけれどやはりフッキングが悪く、オートリリースのみで終了。
内陸も考えたが風がありそうなので無難に三陸沿岸にします。
家を出るまで考えもしなかったが、東日本大震災からもうすぐ五年なんですね。
昨年の3月、三陸沿岸に足を踏み入れるのを躊躇っていたのをようやく意を決して行ったんだった。
今年も足が向かったのは何かの縁でしょう。
野田村のローソンでお供え用にお酒を調達する。

野田の道の駅で野田の塩を購入。

道の駅前にある像

野田の塩は昔から作られている産物なんですよ。

道の駅前には魚屋さん

見事な新巻鮭が並んでます。
道草をくってからいよいよ南下。
昨年と大差ないような景色です。海側はまだ開発中です。
相変わらず悲しくなります。
気を取り直して川へ向かいます。

暖冬とはいえまだ3月も始め、雪ありますね。
釣り人の入った形跡もありましたが、一人分だけ。しかも今日のものではなさそうなので気にせず入ります。

昨年同様、川からお酒を流します。
今年は岩手のお酒を選びました。

摩訶般若波羅蜜多心経・・・般若心経を唱えながら流しました。
11時くらいから釣り開始。
水位は低く雪代も入っていない感じなのでドライフライを結びます。
弱気に#16スピナーです。

初物はヤマメでした。小さいけど嬉しいですね。

イワナも1匹だけ混ざりました。

こいつは今日の大きい方。

みんな素直に出てくれました。

でも皮一枚。
フッキングが悪くて、オートリリースになる魚が何匹もありました。
12時半頃に鈴の音が聞こえ、林道を見ると赤ちゃん連れの両親とお父さんが歩いてきます。
釣れますかお声を掛けられました。釣りの様です。
自分のすぐ上で仕掛け作りを始めたので、焦って先を争うよりもランチタイムにします。


自分のすぐ上のポイントに降りてきました。
今日は10匹以上の魚と楽しめたので気持ちは満ち足りていました。
だから焦ってこの先に行こうなんて考えもせず、とりあえず話でもしようと思いました。
地元の方で、浮き釣りです。
この辺りは熊が出るという話や、別な川のサクラマスの話など聞けました。
餌はイクラを使ってまして、このポイントですぐさま2匹釣り上げました。
さすがにやる気が失せたので、別な場所へ移動する事にしました。
帰りがてら1時間程ドライフライの釣りをしましたが、居れば反応は良いけれどやはりフッキングが悪く、オートリリースのみで終了。