2014.7.12~13温泉と宴会と釣り
巨大な勢力の台風が日本直撃するのに合わせたかのように、遠方より友来る。
幸いにして台風は東へ反れたので降雨量はそれほどでもなかった。
東京組みは夜行バスで11日に青森着で、13日に帰る予定。
自分は12日の土曜日に川で合流する予定だった。
待ち合わせ場所に居ないと思ったら道路を間違えたらしく、結局谷地温泉で合流する羽目になった。
台風一過でとても暑くなりそうな一日。
再開できたのは10時近く。
当初はサクラマスと尺ヤマメが釣りたいとのたまっていたが、会うなり釣りは適当で温泉と宴会重視しようという話に変わっていた。
今日なら尺ヤマメ間違いなしの川があるというのに・・・
まぁそれとなく宴会主体というのは判っていたからあきらめは着くけどね(笑
早く宿まで戻れる近場の沢に行く事にした。

入渓すぐにたかさんが岩魚を釣る。

みきちゃんはてんからで挑戦。
写ってないけどにゃんちゅうさんはフライフィッシング。

自分は一番後ろからのんびりと釣り上がりやっと1匹。
今宵の刺身を調達しないとならんのです。
あまりにも渋いので場所変え。
森の小道を冗談を言い合いながら歩いているとアカショウビンの鳴き声が聞こえた。
それにしてもこのメンバーと居ると笑いが絶えないのだ。

幸先よく2匹目。
4時半に終了して宿へ戻る。

今宵の宿泊は谷地温泉。
地元民ながら初めて来ました。

宿の部屋の窓を開けると小川のせせらぎ。
晩飯時間は17時半~19時半厳守。早速風呂入って晩飯。

品数豊富な宿の食事だったけど、続けざまに宴会スタート。
外はまだ明るいから、イブニング行けば尺物釣れるよと言っても、全員まったくその気ゼロ(笑

八戸からはヨシナガも駆けつけてくれ、久慈の地酒を持参してくれた。
1時間足らずで一升が開き、八仙4合瓶~昨夜の残りの田酒~ボウモア12y、グレンリベット12yと飲んだ頃には記憶を失っておりました。
翌日は東京組みは1時の新幹線で帰るとの事で、7時に起きて朝風呂入って朝食とって、のんびりと部屋でくつろぎました。

解散前の記念写真で大爆笑。
今回の旅を全て物語るような〆でした。
たかさん、にゃんちゅうさん、みきちゃん、よしなが、ありがとう!
9時半に別れ、自分は折角なので釣りをしなければと思うのですが、二日酔いで頭が痛い。
沢の傍で仮眠。11時頃に目覚めるが渓流はやる気がおこらず、本流に移動。
しかしやっぱり具合が悪く再び仮眠。
ふと目覚めるとフロントガラスに雨のしずくがポツポツとついてきて、なんか釣れそうな雰囲気になってきた。
やるしかないでしょ。


フッキングしてからジャンプ連発してくれたニジマス君。
小さいけれどボーズ回避できた。

5時までやって終了。
幸いにして台風は東へ反れたので降雨量はそれほどでもなかった。
東京組みは夜行バスで11日に青森着で、13日に帰る予定。
自分は12日の土曜日に川で合流する予定だった。
待ち合わせ場所に居ないと思ったら道路を間違えたらしく、結局谷地温泉で合流する羽目になった。
台風一過でとても暑くなりそうな一日。
再開できたのは10時近く。
当初はサクラマスと尺ヤマメが釣りたいとのたまっていたが、会うなり釣りは適当で温泉と宴会重視しようという話に変わっていた。
今日なら尺ヤマメ間違いなしの川があるというのに・・・
まぁそれとなく宴会主体というのは判っていたからあきらめは着くけどね(笑
早く宿まで戻れる近場の沢に行く事にした。

入渓すぐにたかさんが岩魚を釣る。

みきちゃんはてんからで挑戦。
写ってないけどにゃんちゅうさんはフライフィッシング。

自分は一番後ろからのんびりと釣り上がりやっと1匹。
今宵の刺身を調達しないとならんのです。
あまりにも渋いので場所変え。
森の小道を冗談を言い合いながら歩いているとアカショウビンの鳴き声が聞こえた。
それにしてもこのメンバーと居ると笑いが絶えないのだ。

幸先よく2匹目。
4時半に終了して宿へ戻る。

今宵の宿泊は谷地温泉。
地元民ながら初めて来ました。

宿の部屋の窓を開けると小川のせせらぎ。
晩飯時間は17時半~19時半厳守。早速風呂入って晩飯。

品数豊富な宿の食事だったけど、続けざまに宴会スタート。
外はまだ明るいから、イブニング行けば尺物釣れるよと言っても、全員まったくその気ゼロ(笑

八戸からはヨシナガも駆けつけてくれ、久慈の地酒を持参してくれた。
1時間足らずで一升が開き、八仙4合瓶~昨夜の残りの田酒~ボウモア12y、グレンリベット12yと飲んだ頃には記憶を失っておりました。
翌日は東京組みは1時の新幹線で帰るとの事で、7時に起きて朝風呂入って朝食とって、のんびりと部屋でくつろぎました。

解散前の記念写真で大爆笑。
今回の旅を全て物語るような〆でした。
たかさん、にゃんちゅうさん、みきちゃん、よしなが、ありがとう!
9時半に別れ、自分は折角なので釣りをしなければと思うのですが、二日酔いで頭が痛い。
沢の傍で仮眠。11時頃に目覚めるが渓流はやる気がおこらず、本流に移動。
しかしやっぱり具合が悪く再び仮眠。
ふと目覚めるとフロントガラスに雨のしずくがポツポツとついてきて、なんか釣れそうな雰囲気になってきた。
やるしかないでしょ。


フッキングしてからジャンプ連発してくれたニジマス君。
小さいけれどボーズ回避できた。

5時までやって終了。
タイトル変更のお知らせ
今更ですが「GOUING MY WAY」を「Go Narumi's FF Blog[GOING MY WAY]」に変更します。
2014.7.6本流&渓流釣行
7月に入りました。ろくに雨も降らず川は渇水状態ですが、本流でスペイをやりたい衝動を抑えられず、悪あがきしてみました。
どうしようか思案していたら出発が遅れ、川に着いたのは9時。
しかも朝はひんやりと曇っていたのにすっかりと快晴です。

ガンガンの瀬を狙ってみましたが無反応。

そのまま釣り下り対岸に渡渉して次の瀬を狙います。

本日初の生命感がありました。
小さいヤマメでしたが、なんとかあぶらびれ有りと出会えたので、まっ良いか。この晴天だし。
釣れる気が全くしませんが、スペイの練習と思えばなんとか竿を振っていられる。
でも暑い。おそらく気温30度ある感じ。
その後はウグイ1匹追加。
お昼に会社の同僚から連絡有り、本流はひとまず終了。
この同僚は餌釣り、ルアー、フライとオールラウンド。しかも渓流だけじゃなく真鯛やブラックバスと幅広いのです。
以前から一緒に渓流行きましょうと誘われていたので、午後から同行することにしました。
その前に途中の渓流が気になっていたので竿を出してみた。
今季初のドライフライでした。
久しぶり過ぎて、毛鉤にドレッシングするのを忘れてしまったりする程で自分でも笑っちゃいます。
いい感じの流れからは待ったく反応無く、1時間で撤退。
その後予定通り2時半に合流し、彼の案内でポイントを目指します。
なんとそこは昔餌釣りでたまに行っていた川。
フライでも何度かやったことがありましたが、久しぶりに入ってみてポイントの良さを見直しました。
ところどころにしっかりとした岩盤の渕があり、条件が良いときなら狙えそう。

今年のドライフライの初物。
フライは#12のスペントバジャーでした。

小さいけど本日最大のヤマメ。
物足りないサイズのヤマメ3匹ではありましたが、初ドラフライのボーズは免れました。
ちなみに同僚は餌釣りでヤマメの9寸と20cm程のを2匹釣ってました。
ちょっと早いけど5時に終了。
どうしようか思案していたら出発が遅れ、川に着いたのは9時。
しかも朝はひんやりと曇っていたのにすっかりと快晴です。

ガンガンの瀬を狙ってみましたが無反応。

そのまま釣り下り対岸に渡渉して次の瀬を狙います。

本日初の生命感がありました。
小さいヤマメでしたが、なんとかあぶらびれ有りと出会えたので、まっ良いか。この晴天だし。
釣れる気が全くしませんが、スペイの練習と思えばなんとか竿を振っていられる。
でも暑い。おそらく気温30度ある感じ。
その後はウグイ1匹追加。
お昼に会社の同僚から連絡有り、本流はひとまず終了。
この同僚は餌釣り、ルアー、フライとオールラウンド。しかも渓流だけじゃなく真鯛やブラックバスと幅広いのです。
以前から一緒に渓流行きましょうと誘われていたので、午後から同行することにしました。
その前に途中の渓流が気になっていたので竿を出してみた。
今季初のドライフライでした。
久しぶり過ぎて、毛鉤にドレッシングするのを忘れてしまったりする程で自分でも笑っちゃいます。
いい感じの流れからは待ったく反応無く、1時間で撤退。
その後予定通り2時半に合流し、彼の案内でポイントを目指します。
なんとそこは昔餌釣りでたまに行っていた川。
フライでも何度かやったことがありましたが、久しぶりに入ってみてポイントの良さを見直しました。
ところどころにしっかりとした岩盤の渕があり、条件が良いときなら狙えそう。

今年のドライフライの初物。
フライは#12のスペントバジャーでした。

小さいけど本日最大のヤマメ。
物足りないサイズのヤマメ3匹ではありましたが、初ドラフライのボーズは免れました。
ちなみに同僚は餌釣りでヤマメの9寸と20cm程のを2匹釣ってました。
ちょっと早いけど5時に終了。
釣れたてのサクラマス動画Ⅱ
2014.6.29に釣ったサクラマスの動画
今回のは婚姻色が出てます。
今回のは婚姻色が出てます。