2013.11.30スペイキャスティング練習
朝起きると屋根には雪が積もってる。
今日は気が向いたら練習しようと思ってたのでのんびりとしていたら、kohizukaさんからメールが入った。
Sさんが練習するしいけどどーするの?って。
9時になったらKtさんから「やってる~?」って電話。
皆さん気になってるらしい。
近場で済まそうとかも思っていたけど天気も良いし、いつもの道場に行く事にしよう。
11時頃に川に着いたらアメマスの鬼Sさんが駐車場におりました。
2時間ばかり一人でやってたらしい。
寒くて帰ろうと思っていたみたい。
僕が来たばっかりに帰られなくなったみたい(笑

僕は先日Hardyのラインを新調したので、Hardy WYE12'6"でスタート。




Hardyのマッハスペイ65#9の具合はというと、なかなか宜しい感じです。
一度試し振りした時は、20m以上のリフトは上手くいかなかったので、#8もしくはマッハスペイ55のほうが良いのかななんて考えてました。
ところが今日は、慣れてきたら23mでリフトが出来、タイミングが合うとシュートも良い感じで28m投げられた。
竿の長さの関係なのか、バンブーだからなのか、リフトは10時半まで持ち上げないと上手くスイープ出来ない。
フリックに入るタイミングはアンカーが入った瞬間にスタートしないと上手くいかない。
ここがポイントみたい。
昼からは上流側からの風が強くて、ダブルスペイの練習をしました。
レフトハンドのシングルスペイも良い感じでした。
昼飯を食べてからはCNDの#9/10/11にチェンジ。
風がかなり強くなってきたので、ほとんどダブルスペイとレフトハンドのシングルスペイの練習になった。
シングルスペイは25mならばっちりOK。
でもダブルスペイの成功率は20%
切り返し後は間をおかずに一連の動作でフリックに入らないと失敗するみたい。
最後にロールキャストの練習にはまる。
右と左で交互に練習。
ラインのテンションとロッドティップの回転を利用する事に集中。
ラインスピードを上げずとも、ロッドティップが加速しながら最後まできっちりと回転出来れば、ティペット先端のマーカーが力強くターンしてくれる。
スタート時の一瞬の力だけで後はフォロースルーなのだが、なかなかどうして上手くいかないものだ。
30分以上もやってしまった。
3時に終了。
右が駄目でも左の練習が出来るからスペイの練習って楽しいわい^^
今日は気が向いたら練習しようと思ってたのでのんびりとしていたら、kohizukaさんからメールが入った。
Sさんが練習するしいけどどーするの?って。
9時になったらKtさんから「やってる~?」って電話。
皆さん気になってるらしい。
近場で済まそうとかも思っていたけど天気も良いし、いつもの道場に行く事にしよう。
11時頃に川に着いたらアメマスの鬼Sさんが駐車場におりました。
2時間ばかり一人でやってたらしい。
寒くて帰ろうと思っていたみたい。
僕が来たばっかりに帰られなくなったみたい(笑

僕は先日Hardyのラインを新調したので、Hardy WYE12'6"でスタート。




Hardyのマッハスペイ65#9の具合はというと、なかなか宜しい感じです。
一度試し振りした時は、20m以上のリフトは上手くいかなかったので、#8もしくはマッハスペイ55のほうが良いのかななんて考えてました。
ところが今日は、慣れてきたら23mでリフトが出来、タイミングが合うとシュートも良い感じで28m投げられた。
竿の長さの関係なのか、バンブーだからなのか、リフトは10時半まで持ち上げないと上手くスイープ出来ない。
フリックに入るタイミングはアンカーが入った瞬間にスタートしないと上手くいかない。
ここがポイントみたい。
昼からは上流側からの風が強くて、ダブルスペイの練習をしました。
レフトハンドのシングルスペイも良い感じでした。
昼飯を食べてからはCNDの#9/10/11にチェンジ。
風がかなり強くなってきたので、ほとんどダブルスペイとレフトハンドのシングルスペイの練習になった。
シングルスペイは25mならばっちりOK。
でもダブルスペイの成功率は20%
切り返し後は間をおかずに一連の動作でフリックに入らないと失敗するみたい。
最後にロールキャストの練習にはまる。
右と左で交互に練習。
ラインのテンションとロッドティップの回転を利用する事に集中。
ラインスピードを上げずとも、ロッドティップが加速しながら最後まできっちりと回転出来れば、ティペット先端のマーカーが力強くターンしてくれる。
スタート時の一瞬の力だけで後はフォロースルーなのだが、なかなかどうして上手くいかないものだ。
30分以上もやってしまった。
3時に終了。
右が駄目でも左の練習が出来るからスペイの練習って楽しいわい^^
2013.11.24スペイキャスティング練習
今日はO川での練習です。
自分は午前中しか時間が無いので、8時半過ぎから練習開始。
Hardy Wye12'6"でスタート。
9時半頃にkohizukaさん登場。
その次は青森のくどうさん。
更にCさんがNewロッドを持参して登場。
そしてKtさん。
今日は風も少なく練習日和。


















自分は11時過ぎに終了しました。
今日はエキスパートスペイ#10/11にDT#9/10/11でフルラインが出ちゃいました。
昨日の講習の成果ですな~。
先週までは27mをリフトするのに目一杯体を使って振り回していたけど、今日はゆったりとした動作で竿をロードさせましたが楽にスイープ出来ました。
スペイキャストって力はそれほど必要ないんだという事が体感できたのが嬉しい発見。
次の練習でも同じように出来るかな。
次回の練習が楽しみです。
自分は午前中しか時間が無いので、8時半過ぎから練習開始。
Hardy Wye12'6"でスタート。
9時半頃にkohizukaさん登場。
その次は青森のくどうさん。
更にCさんがNewロッドを持参して登場。
そしてKtさん。
今日は風も少なく練習日和。


















自分は11時過ぎに終了しました。
今日はエキスパートスペイ#10/11にDT#9/10/11でフルラインが出ちゃいました。
昨日の講習の成果ですな~。
先週までは27mをリフトするのに目一杯体を使って振り回していたけど、今日はゆったりとした動作で竿をロードさせましたが楽にスイープ出来ました。
スペイキャストって力はそれほど必要ないんだという事が体感できたのが嬉しい発見。
次の練習でも同じように出来るかな。
次回の練習が楽しみです。
2013.11.23スペイキャスティング練習
今日はkohizukaさんと津軽まで出向き、O&K師匠のもとで練習してきました。
師匠のもとへ遠征しての練習は初めてでした。

現地着は11時半。
久しぶりの再開です。
お岩木山は冠雪してます。
ものすごい強風でした。





3時までやりましたが、寒かったー。
練習時間は短かったけど、悩んでいたリフト~スイープ~アンカーまでの動作のコツを教えて頂けたのは大きな収穫でした。
自分の場合はまず基本をしっかりと覚えないとね。
毎回言ってるけど出来ないの。
忘れない為に以下に残します。
ゆっくりとリフトしキャスト方向にティップを向けて両腕をしっかりとホールド。
腰の回転を利用しティップを見ながらスイープ。
アンカーがキャスト方向に入るのをしっかりと見る。
少し慣れて意識しなくなるとアンカーがブラディLになったり、位置が不正確になってしまうので、集中しないと駄目ね。
練習練習、あー楽しい^^
辛い練習じゃないから飽きないのですネ。
O師匠。K師匠、kohizukaさん、今日おお付き合い頂きありがとうございました。
師匠のもとへ遠征しての練習は初めてでした。

現地着は11時半。
久しぶりの再開です。
お岩木山は冠雪してます。
ものすごい強風でした。





3時までやりましたが、寒かったー。
練習時間は短かったけど、悩んでいたリフト~スイープ~アンカーまでの動作のコツを教えて頂けたのは大きな収穫でした。
自分の場合はまず基本をしっかりと覚えないとね。
毎回言ってるけど出来ないの。
忘れない為に以下に残します。
ゆっくりとリフトしキャスト方向にティップを向けて両腕をしっかりとホールド。
腰の回転を利用しティップを見ながらスイープ。
アンカーがキャスト方向に入るのをしっかりと見る。
少し慣れて意識しなくなるとアンカーがブラディLになったり、位置が不正確になってしまうので、集中しないと駄目ね。
練習練習、あー楽しい^^
辛い練習じゃないから飽きないのですネ。
O師匠。K師匠、kohizukaさん、今日おお付き合い頂きありがとうございました。
2013.11.17スペイキャスティングの練習
今日もスペイロッドを振りたい仲間がO川に終結しました。
スコット・マッケンジーに手ほどきを受けてきたPrivate Northの嶋ッケンジーさんからもアドバイスをいただけました。
9時から4時頃までみなさんほんとにお疲れさまでした。
「あとは釣るだけ」のsekiさん作のムービーは凄いぜ!
八戸のスペイ熱は燃え上がって来てますよ~^^
一緒に燃えたい人はPrivate NorthへGo










スコット・マッケンジーに手ほどきを受けてきたPrivate Northの嶋ッケンジーさんからもアドバイスをいただけました。
9時から4時頃までみなさんほんとにお疲れさまでした。
「あとは釣るだけ」のsekiさん作のムービーは凄いぜ!
八戸のスペイ熱は燃え上がって来てますよ~^^
一緒に燃えたい人はPrivate NorthへGo










2013.11.4キャスティング練習
今朝、昨日大師匠O氏&K氏にレッスンを受けて来たCさんから連絡が来た。
急遽、今日も練習する事になりました。
kohizukaさん、sekiさん、Kさん、Ktさんにも声をかけたら、Kさん以外は参加。
実は昨日もM川で3時間ばかり一人で練習してました。
昨日はCNDのエキスパートスペイ#9/10/11にDT9/10/11ライン。
リーダー先端にはマーカーじゃなくて25mmウォディントン着けました。
30mちょっとは投げられるようになってます。
自分は11時前に現地一番乗りし、Hardy wye12'6"にDT7/8/9で練習開始。
24mでリフトはできるが、楽にできるのは21m。
27mまでのプレゼンテーションが良い感じに決まる。
ひとりでムフフしていたところへCさん登場。
wyeから昨日と同じCNDのタックルにチェンジして本格的に練習開始。
30mは余裕になっていたのでちょっと天狗になってる僕でしたが、Cさんにアンカーを指摘されました。
がーん!
アンカーの入り方が悪いのは自分でも気が着いていたんです。
でも治せなかったのよ。
Cさん曰く、ディップが出来ていないらしい。←(大師匠から指摘がありまして、本来のディップとはティップが下がる動作らしく、やってはいけない事みたい。僕らが思っていたディップとはリフトからスイープに入る時のちょっとした動作の事でした。H25/11/6)
ちょうど悩んでいたところにまさに天の声。
ちょっとばかり投げられるようになったから基本を忘れてしまっているようだ。
Cさんの適切なアドバイスのおかげで、基本に忠実に練習することにしました。
そしたら見違えるようにアンカーが安定してきたじゃないですか!
Cさんありがとう。
そうこうしているとkohizukaさんがB&Wロッドを持って登場。
少ししてKtさんも登場。

皆で並んで黙々と振り振り。

kohizukaさんはB&Wでぶっ飛ばしてます。

昨日のレッスンの成果が出ているCさんの滑らかなキャスト。

安定しているCさんのキャスティング。

10年程前の野寺さんのスクール経験者Ktさんも久しぶりの練習のようでした。

3時過ぎにスカジットシステムの一式を持ってsekiさん登場。
スカジット経験者のkohizukaさんが先生になりました。
4時までやって終了。
今日の改善点は、スタート時の左手の位置も臍だったのを左の骨盤に変えたらスイープが安定した。
Cさんのアドバイスのおかげです。ありがたやー。
今日はレフトハンドのジャンプロールとダブルスペイも少しだけチャレンジ。
20mくらいだと良い感じ。
参加された皆さん、今日はお疲れ様でした。
またやりましょうぞ!
急遽、今日も練習する事になりました。
kohizukaさん、sekiさん、Kさん、Ktさんにも声をかけたら、Kさん以外は参加。
実は昨日もM川で3時間ばかり一人で練習してました。
昨日はCNDのエキスパートスペイ#9/10/11にDT9/10/11ライン。
リーダー先端にはマーカーじゃなくて25mmウォディントン着けました。
30mちょっとは投げられるようになってます。
自分は11時前に現地一番乗りし、Hardy wye12'6"にDT7/8/9で練習開始。
24mでリフトはできるが、楽にできるのは21m。
27mまでのプレゼンテーションが良い感じに決まる。
ひとりでムフフしていたところへCさん登場。
wyeから昨日と同じCNDのタックルにチェンジして本格的に練習開始。
30mは余裕になっていたのでちょっと天狗になってる僕でしたが、Cさんにアンカーを指摘されました。
がーん!
アンカーの入り方が悪いのは自分でも気が着いていたんです。
でも治せなかったのよ。
Cさん曰く、ディップが出来ていないらしい。←(大師匠から指摘がありまして、本来のディップとはティップが下がる動作らしく、やってはいけない事みたい。僕らが思っていたディップとはリフトからスイープに入る時のちょっとした動作の事でした。H25/11/6)
ちょうど悩んでいたところにまさに天の声。
ちょっとばかり投げられるようになったから基本を忘れてしまっているようだ。
Cさんの適切なアドバイスのおかげで、基本に忠実に練習することにしました。
そしたら見違えるようにアンカーが安定してきたじゃないですか!
Cさんありがとう。
そうこうしているとkohizukaさんがB&Wロッドを持って登場。
少ししてKtさんも登場。

皆で並んで黙々と振り振り。

kohizukaさんはB&Wでぶっ飛ばしてます。

昨日のレッスンの成果が出ているCさんの滑らかなキャスト。

安定しているCさんのキャスティング。

10年程前の野寺さんのスクール経験者Ktさんも久しぶりの練習のようでした。

3時過ぎにスカジットシステムの一式を持ってsekiさん登場。
スカジット経験者のkohizukaさんが先生になりました。
4時までやって終了。
今日の改善点は、スタート時の左手の位置も臍だったのを左の骨盤に変えたらスイープが安定した。
Cさんのアドバイスのおかげです。ありがたやー。
今日はレフトハンドのジャンプロールとダブルスペイも少しだけチャレンジ。
20mくらいだと良い感じ。
参加された皆さん、今日はお疲れ様でした。
またやりましょうぞ!