2013.10.20プチ釣り大会
協和ダム常連さんのプチ釣り大会に行ってきました。
今年で5回目になります。
僕は二年ぶりの参加。

8時半開始です。
小雨が降ってましたが風も無くていい感じ。
紅葉には早いようですね。

スペイのO師匠。

開始30分程でファーストフィッシュをランディングしたのは麦わらさん。

50.5cm

11時半に終了。
大会協賛のプロショップD-LOOP様より優勝者の麦わらさんへ賞品の授与。

その後は恒例のBBQです。
D-LOOP社長様が食べ物をふんだんに用意くださいました。
いつもながら面倒見の良さに感謝。
僕は食後に帰宅しましたが、午後の部では何匹か釣れたようです。
大会参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
今年で5回目になります。
僕は二年ぶりの参加。

8時半開始です。
小雨が降ってましたが風も無くていい感じ。
紅葉には早いようですね。

スペイのO師匠。

開始30分程でファーストフィッシュをランディングしたのは麦わらさん。

50.5cm

11時半に終了。
大会協賛のプロショップD-LOOP様より優勝者の麦わらさんへ賞品の授与。

その後は恒例のBBQです。
D-LOOP社長様が食べ物をふんだんに用意くださいました。
いつもながら面倒見の良さに感謝。
僕は食後に帰宅しましたが、午後の部では何匹か釣れたようです。
大会参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
2013.10.13~14スペイキャストの特訓合宿
10月6日に自己流で練習をはじめ、その後3回練習した。
相変わらずランドロックでXLTのWF-10Fで27mのジャンプロールするのが精一杯。
一度だけ32m程出たのが記録(笑
竿にラインが合っているのかどうかも判らぬ状態だから、練習してても目標を何処にしたら良いかも判らん。
これじゃあかんということで、先生を頼んで基本から学ぶ事にしました。
先生はCNDの野寺さん仕込みの超エキスパート、青森のOさんです。
Oさんとは秋田の池田さん繋がりで数年前から存じており、ダム湖で一緒に釣りをしたり宴会をしたりというお付き合いでした。
4年前にダム湖でOさんからスペイキャストを一度手ほどき受けた事がありましたが、その時にスイープのの要領を少しだけ体感できたんです。
その後は数少ない本流釣行でなんちゃってスペイが少し出来るようになったのです。
しかしスペイには目を向けないようにしておりました。
何故なら道具を揃えるのが大変だからに決まってるじゃないですか(笑
もう一人の先生は青森のKさん。
Kさんはブルース&ウォーカー代理店さんから師事されたとの事。
Kさんも同じく秋田の池田さんのお仲間です。
お二人ともスペイでサクラマスや北の大地の大物をいっぱい釣ってる達人なのですよ^^
そんな達人に教えを受けられるなんて恐れ多いんですが、教えて頂ける事になりました。
Cさん、青森のくどうさん、kohizukaさんもお誘いしてみました。
当初は十和田湖でやる予定だったんですが、日曜の天気予報は風速10m。
練習には最悪です。少しでも風当たりの弱い奥入瀬川に変更しました。

13時に開始。まずはO先生による基本動作の解説から。
みんなの食いつきが真剣さを物語ってますね。

その後思い思いのタックルで練習開始。

先生にHardyのwye12'6"を振ってもらいました。
カッコイイですね~。惚れ惚れします^^

K先生のスーパーキャスト。
B&Wロッドで50yd先の岸に向かってプレゼンテーション。
ティペット先端のマーカーが綺麗にターンして水面に吸い込まれます。
釣れそうです。

こちらはO先生がトーナメントラインでロングディスタンス。

50m+α出ちゃってます。
僕のオーバーヘッドよりも綺麗に飛んでいきます。
いろんな竿を代わる代わるに振ったり、人の振り方を見たりと、薄暗くなるまでみんな熱心に練習しました。

その後はCさんのログハウスで反省会です。話は大盛り上がりで深夜2時まで続きました。

翌日は昨日とうって変わり、無風の快晴。
今日も練習する事になりました。




みんな凄い事になってます。
余裕で30mのキャスティングが出来ちゃいます。
ロングベリーラインも難しいだなんだ言いながらそれなりに飛ばせちゃいます。
僕もトーナメントラインを50m弱投げちゃいました。嘘みたいです!
あれだけ苦戦していた100ftロングベリーのXLTがランドロックで40m近くも投げられちゃうし。
たまたまだったようなものですから、まだまだまだまだ悪い所だらけです。
悪い所を直すポイントを教えてもらえました。正しい動作を体に覚えこませるのには振り込むしかなさそうです。
いくら振っても飽きないし、人のラインを見ていても飽きることが無い。
すごい世界だ!

最後はもう一度おさらいをしてもらい、14時に終了。
Oさん、Kさん、二日間本当にありがとうございました。
また合宿を企画しますので宜しくお願いします。
翌日になっても、あまりの衝撃に熱が覚めやらぬままです。
どうしましょう(笑
相変わらずランドロックでXLTのWF-10Fで27mのジャンプロールするのが精一杯。
一度だけ32m程出たのが記録(笑
竿にラインが合っているのかどうかも判らぬ状態だから、練習してても目標を何処にしたら良いかも判らん。
これじゃあかんということで、先生を頼んで基本から学ぶ事にしました。
先生はCNDの野寺さん仕込みの超エキスパート、青森のOさんです。
Oさんとは秋田の池田さん繋がりで数年前から存じており、ダム湖で一緒に釣りをしたり宴会をしたりというお付き合いでした。
4年前にダム湖でOさんからスペイキャストを一度手ほどき受けた事がありましたが、その時にスイープのの要領を少しだけ体感できたんです。
その後は数少ない本流釣行でなんちゃってスペイが少し出来るようになったのです。
しかしスペイには目を向けないようにしておりました。
何故なら道具を揃えるのが大変だからに決まってるじゃないですか(笑
もう一人の先生は青森のKさん。
Kさんはブルース&ウォーカー代理店さんから師事されたとの事。
Kさんも同じく秋田の池田さんのお仲間です。
お二人ともスペイでサクラマスや北の大地の大物をいっぱい釣ってる達人なのですよ^^
そんな達人に教えを受けられるなんて恐れ多いんですが、教えて頂ける事になりました。
Cさん、青森のくどうさん、kohizukaさんもお誘いしてみました。
当初は十和田湖でやる予定だったんですが、日曜の天気予報は風速10m。
練習には最悪です。少しでも風当たりの弱い奥入瀬川に変更しました。

13時に開始。まずはO先生による基本動作の解説から。
みんなの食いつきが真剣さを物語ってますね。

その後思い思いのタックルで練習開始。

先生にHardyのwye12'6"を振ってもらいました。
カッコイイですね~。惚れ惚れします^^

K先生のスーパーキャスト。
B&Wロッドで50yd先の岸に向かってプレゼンテーション。
ティペット先端のマーカーが綺麗にターンして水面に吸い込まれます。
釣れそうです。

こちらはO先生がトーナメントラインでロングディスタンス。

50m+α出ちゃってます。
僕のオーバーヘッドよりも綺麗に飛んでいきます。
いろんな竿を代わる代わるに振ったり、人の振り方を見たりと、薄暗くなるまでみんな熱心に練習しました。

その後はCさんのログハウスで反省会です。話は大盛り上がりで深夜2時まで続きました。

翌日は昨日とうって変わり、無風の快晴。
今日も練習する事になりました。




みんな凄い事になってます。
余裕で30mのキャスティングが出来ちゃいます。
ロングベリーラインも難しいだなんだ言いながらそれなりに飛ばせちゃいます。
僕もトーナメントラインを50m弱投げちゃいました。嘘みたいです!
あれだけ苦戦していた100ftロングベリーのXLTがランドロックで40m近くも投げられちゃうし。
たまたまだったようなものですから、まだまだまだまだ悪い所だらけです。
悪い所を直すポイントを教えてもらえました。正しい動作を体に覚えこませるのには振り込むしかなさそうです。
いくら振っても飽きないし、人のラインを見ていても飽きることが無い。
すごい世界だ!

最後はもう一度おさらいをしてもらい、14時に終了。
Oさん、Kさん、二日間本当にありがとうございました。
また合宿を企画しますので宜しくお願いします。
翌日になっても、あまりの衝撃に熱が覚めやらぬままです。
どうしましょう(笑
スペイキャストに挑戦
今までスペキャストは敬遠していたけどHardyを使い始めたらスペイキャストもやってみたくなった。
渓流がOFFシーズンになったんで練習開始。

プライベートノースさんからフライラインを借りました。
3MのXLT WF10-Fというヘッド長100ftのロングベリーライン。
SUSSEXのサーモン2に巻きました。

Hardy wye12'6"
20mで限界。

CAPLAS ランドロック15f #12
25mで精一杯。
鮭が跳ねてます。
監視の父さんにしばらく観察されてました。
もちろん針は付けてませんけど。
2時間弱の練習でした。
140ftのフルラインを早く出してみたいものである。
渓流がOFFシーズンになったんで練習開始。

プライベートノースさんからフライラインを借りました。
3MのXLT WF10-Fというヘッド長100ftのロングベリーライン。
SUSSEXのサーモン2に巻きました。

Hardy wye12'6"
20mで限界。

CAPLAS ランドロック15f #12
25mで精一杯。
鮭が跳ねてます。
監視の父さんにしばらく観察されてました。
もちろん針は付けてませんけど。
2時間弱の練習でした。
140ftのフルラインを早く出してみたいものである。