2010,12,22管理釣り場~忘年会
今日はCさんのログハウス新築祝いを兼ねた忘年会の日。
おかずを調達するために休みを取りました。刺身と塩焼き確保が今日の使命なのです。
本当は助っ人と一緒に午後からウキウキランドへ行く予定だったのだが朝から雨降り。
助っ人をこの悪天に呼ぶのも申し訳ないので断り、単独で急遽午前中勝負に変更。
9時半にウキウキランドへ到着。
こちらは幸いに雨も風も無く、釣りには支障無し。
もちろん貸し切り状態。
刺身サイズを狙い、フライはゾンカーを選択。
真っ新のポンドは入れ食いでした。
岸寄りへでっかいフライをプレゼンテーションすると尺以下サイズがバンバン喰ってきますが、まずはお刺身サイズをキープしないとなりません。
反時計回りに移動しながら、流れにクロスするように15m程投げると、良いサイズが喰ってくれました。

これで一安心です。

フッキング直後にジャンプを繰り返し、急激に突っ走る激しいファイト。こちらはリリースしようと思ったけれど体力消耗が激しくキープすることに。
刺身サイズ二匹キープできたのであとは塩焼きサイズ狙いをすることに。
ゾンカーでも9寸クラスは釣れるのだが銀鮭ばかり。
銀鮭よりも虹鱒の塩焼きサイズが釣りたいけれどなかなか釣れません。
ならばと岩魚狙いにしてフェザントテール#16に変え、岸際を中心に攻める。
岩魚は出なかったが、銀鮭ではなく虹鱒の9寸サイズがなぜか釣れる。
虹鱒の塩焼きサイズを揃えることにして釣り続けます。
反応は頗る良いのですが、フックサイズが小さいためバラシの確率が高い。
フッキングしても3割くらいが途中で外れてしまった。

小物ばかりだと思っていたら、大物も掛かっちゃいました。こちらはリリース。

フェザントテール#16がボロボロにほつれちゃってます。
午前の部終了は12時。竿をたたむと急に雨足が強くなってきました。午前中に変更して良かったー。
さて一端帰宅します。昼飯を食べ風呂に入ってから忘年会へ出発です。
途中スーパーと肉屋に寄り、おかずを調達し集合場所へ。
あおもりのくどうさん、いししさん、小OOさんと合流してCさんのログハウスへ向かいます。

くどうさんが手慣れた手つきで虹鱒の刺身を造ります。まるで職人技でした。

イシシさんは薪ストーブでモツ鍋と里芋煮を作ります。里芋もふんわり柔らかいし、モツ鍋も美味かったですよー。

男の手料理が出来上がったところで宴会がスタートです。
地元の杉の木を使ったログハウスは完成間もなく、Cさんも宿泊は今日で二度目だそう。
誰かが言いました。「オトコのやりたいことを実現させちゃってるねー」
薪ストーブに、卓上囲炉裏もあったりで、何とも羨ましいかぎりです。

虹鱒のお造りと塩焼き。

虹鱒にはイクラが入っており、細巻の上にイクラを乗せて食べるとグー。
朝4時半近くまで熱~くフライフィッシングについて語ったようですがあまりに美味い酒で、ウイスキーがカパカパと入り記憶喪失です(笑
翌日はTさんんもお祝いに駆けつけてくれたました。僕は3時まで完全にダウンしておりましたので満足にお話しできず申し訳ありませんでした。

新築祝いに魚絵師内田進の絵画と、くどうさんからはジョックスコットが贈呈されました。
おかずを調達するために休みを取りました。刺身と塩焼き確保が今日の使命なのです。
本当は助っ人と一緒に午後からウキウキランドへ行く予定だったのだが朝から雨降り。
助っ人をこの悪天に呼ぶのも申し訳ないので断り、単独で急遽午前中勝負に変更。
9時半にウキウキランドへ到着。
こちらは幸いに雨も風も無く、釣りには支障無し。
もちろん貸し切り状態。
刺身サイズを狙い、フライはゾンカーを選択。
真っ新のポンドは入れ食いでした。
岸寄りへでっかいフライをプレゼンテーションすると尺以下サイズがバンバン喰ってきますが、まずはお刺身サイズをキープしないとなりません。
反時計回りに移動しながら、流れにクロスするように15m程投げると、良いサイズが喰ってくれました。

これで一安心です。

フッキング直後にジャンプを繰り返し、急激に突っ走る激しいファイト。こちらはリリースしようと思ったけれど体力消耗が激しくキープすることに。
刺身サイズ二匹キープできたのであとは塩焼きサイズ狙いをすることに。
ゾンカーでも9寸クラスは釣れるのだが銀鮭ばかり。
銀鮭よりも虹鱒の塩焼きサイズが釣りたいけれどなかなか釣れません。
ならばと岩魚狙いにしてフェザントテール#16に変え、岸際を中心に攻める。
岩魚は出なかったが、銀鮭ではなく虹鱒の9寸サイズがなぜか釣れる。
虹鱒の塩焼きサイズを揃えることにして釣り続けます。
反応は頗る良いのですが、フックサイズが小さいためバラシの確率が高い。
フッキングしても3割くらいが途中で外れてしまった。

小物ばかりだと思っていたら、大物も掛かっちゃいました。こちらはリリース。

フェザントテール#16がボロボロにほつれちゃってます。
午前の部終了は12時。竿をたたむと急に雨足が強くなってきました。午前中に変更して良かったー。
さて一端帰宅します。昼飯を食べ風呂に入ってから忘年会へ出発です。
途中スーパーと肉屋に寄り、おかずを調達し集合場所へ。
あおもりのくどうさん、いししさん、小OOさんと合流してCさんのログハウスへ向かいます。

くどうさんが手慣れた手つきで虹鱒の刺身を造ります。まるで職人技でした。

イシシさんは薪ストーブでモツ鍋と里芋煮を作ります。里芋もふんわり柔らかいし、モツ鍋も美味かったですよー。

男の手料理が出来上がったところで宴会がスタートです。
地元の杉の木を使ったログハウスは完成間もなく、Cさんも宿泊は今日で二度目だそう。
誰かが言いました。「オトコのやりたいことを実現させちゃってるねー」
薪ストーブに、卓上囲炉裏もあったりで、何とも羨ましいかぎりです。

虹鱒のお造りと塩焼き。

虹鱒にはイクラが入っており、細巻の上にイクラを乗せて食べるとグー。
朝4時半近くまで熱~くフライフィッシングについて語ったようですがあまりに美味い酒で、ウイスキーがカパカパと入り記憶喪失です(笑
翌日はTさんんもお祝いに駆けつけてくれたました。僕は3時まで完全にダウンしておりましたので満足にお話しできず申し訳ありませんでした。

新築祝いに魚絵師内田進の絵画と、くどうさんからはジョックスコットが贈呈されました。