2010.10.24釣り
「D-LOOP」様主催の釣り大会に参加しました。

大会開催のあいさつ。協和の常連さん、D-LOOPのお得意さんの面々に、八戸からは4名参加。
ブロガー仲間では「きょんさん」、「青森のくどうさん」も参加。

競技時間は8時半から11時まで。

各自思い思いのポイントでそれぞれのスタイルで釣りしてます。

開始早々、岸寄りを回遊している奴を速攻Get!

初ミッジフィッシングでの1匹。

終了10分前に常連Aさん2位の魚をGet!

2位おめでとうございます!!

1位おめでとうございます!!!

授賞式が終わるとBBQです!
D-LOOP社長様、感謝感謝でございます。

食後は池田さんと並び釣りをするチーム八戸。一番乗りはCさん。この後すぐ2匹目もGet!

池田さんもGet!

TさんとCさんは、スペイの達人青森のOさんからスペイキャストの講習を受ける。

Bow-CasterKさんの見事なフォルスキャスト。

池田さんを囲んで記念撮影。
チーム八戸は4時に帰途へと着きました。
皆々様、おかげさまでとても楽しい一日でした!

大会開催のあいさつ。協和の常連さん、D-LOOPのお得意さんの面々に、八戸からは4名参加。
ブロガー仲間では「きょんさん」、「青森のくどうさん」も参加。

競技時間は8時半から11時まで。

各自思い思いのポイントでそれぞれのスタイルで釣りしてます。

開始早々、岸寄りを回遊している奴を速攻Get!

初ミッジフィッシングでの1匹。

終了10分前に常連Aさん2位の魚をGet!

2位おめでとうございます!!

1位おめでとうございます!!!

授賞式が終わるとBBQです!
D-LOOP社長様、感謝感謝でございます。

食後は池田さんと並び釣りをするチーム八戸。一番乗りはCさん。この後すぐ2匹目もGet!

池田さんもGet!

TさんとCさんは、スペイの達人青森のOさんからスペイキャストの講習を受ける。

Bow-CasterKさんの見事なフォルスキャスト。

池田さんを囲んで記念撮影。
チーム八戸は4時に帰途へと着きました。
皆々様、おかげさまでとても楽しい一日でした!
2010.10.17管理釣り場
今日は青森のくどうさん、お仲間のイシシさんにお誘いいただき、管理釣り場へ出かけました。

八戸は朝方、雨上がりで曇っていたが次第に晴れ間が見えてきた。

9時45分の十和田湖

秋の山里

2時間と少しでやっと到着です。

ここへは初めて来ましたが、フルラインも投げられる広いポンドです。

取り込み中のイシシさん

青森のくどうさんはパイプ党。僕の英国かぶれスタイルと違い、伊太利亜風ちょい悪親父でお洒落なんです。

まともな魚はコイツだけでした。
この日は2時頃まで天気が良かったので#10ローウォーターサーモンに巻いたカディスメインで釣りしてました。
4時過ぎまで釣りをしました。
みんな釣り馬鹿なので、話しもそこそこに釣りに没頭しちゃいます。
イシシさんとは初対面でしたが、ショートストロークの見事なキャスティングでした。
くどうさんもイシシさんも自分流の釣り哲学をお持ちなので、各自思い思いの釣りをしておりました。
くどうさん、イシシさん、おかげさまで楽しい一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
またお誘い下さい。よろしくお願いします。

八戸は朝方、雨上がりで曇っていたが次第に晴れ間が見えてきた。

9時45分の十和田湖

秋の山里

2時間と少しでやっと到着です。

ここへは初めて来ましたが、フルラインも投げられる広いポンドです。

取り込み中のイシシさん

青森のくどうさんはパイプ党。僕の英国かぶれスタイルと違い、伊太利亜風ちょい悪親父でお洒落なんです。

まともな魚はコイツだけでした。
この日は2時頃まで天気が良かったので#10ローウォーターサーモンに巻いたカディスメインで釣りしてました。
4時過ぎまで釣りをしました。
みんな釣り馬鹿なので、話しもそこそこに釣りに没頭しちゃいます。
イシシさんとは初対面でしたが、ショートストロークの見事なキャスティングでした。
くどうさんもイシシさんも自分流の釣り哲学をお持ちなので、各自思い思いの釣りをしておりました。
くどうさん、イシシさん、おかげさまで楽しい一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
またお誘い下さい。よろしくお願いします。
2010.10.11釣り
10年ほど前にニジマスを釣った貯水池を探しに出かけてみた。
場所が判らずうろうろして、似たような貯水池にたどり着いた。
魚が居るかしばらく水面を見つめているとライズ。
何か居るらしい。
さらに見ていると、大きな魚が水面下をクルージングしている時に出来るさざ波を発見。
これはやるしかないでしょ。
最初にカメムシを意識してジャシッドを浮かべるがまったく反応無し。
しばらくすると待機している場所の近くでさざ波が立った。
すかさずキャストしたが無視された。
ニンフ(キラーバグ)に変えてみた。
ライズも無く、クルージングして来るにも時間が掛かりそうなので、魚が回遊してきそうな場所へ移動。
水中に杭が何本か立っている辺りへニンフをキャストするが反応はない。
池全体に目を配りながら、待機場所近くでフライを静かに打ち返していると、目の前に大きな魚影が現れたではないか。
ニジマスを期待したが、その正体は鯉。
目の前に回遊してくるものだから、ついついキラーバグをキャスト。
浅いので鯉もフライもハッキリと視認できる。
鯉の顔の前にフライを落とし込み、静かにフライを浮上させると鯉がフライを吸い込んだ。
フッキング後は池の中央に向かって突進した。
あまり走らせると取り込みが大変なので、20m程走ったところでブレーキを掛けて止めた。
鯉なので4Xティペットがブレイクするかもしれないと思っていたが、幸いと切れずに鯉は方向転換して寄ってきた。
すぐに岸まで寄せることが出来たのはバンブーロッドのおかげであろう。
試し釣りだったのでネットは持ってきて居らず、岸にずり上げしかない。
岸寄りには草が生えており、ちょっと厄介ではあったが、何度かの抵抗の後ずり上げに成功した。

53cmの真鯉。
カープクラブになっちまった・・
デジカメも車の中なので。携帯で撮影。
場所が判らずうろうろして、似たような貯水池にたどり着いた。
魚が居るかしばらく水面を見つめているとライズ。
何か居るらしい。
さらに見ていると、大きな魚が水面下をクルージングしている時に出来るさざ波を発見。
これはやるしかないでしょ。
最初にカメムシを意識してジャシッドを浮かべるがまったく反応無し。
しばらくすると待機している場所の近くでさざ波が立った。
すかさずキャストしたが無視された。
ニンフ(キラーバグ)に変えてみた。
ライズも無く、クルージングして来るにも時間が掛かりそうなので、魚が回遊してきそうな場所へ移動。
水中に杭が何本か立っている辺りへニンフをキャストするが反応はない。
池全体に目を配りながら、待機場所近くでフライを静かに打ち返していると、目の前に大きな魚影が現れたではないか。
ニジマスを期待したが、その正体は鯉。
目の前に回遊してくるものだから、ついついキラーバグをキャスト。
浅いので鯉もフライもハッキリと視認できる。
鯉の顔の前にフライを落とし込み、静かにフライを浮上させると鯉がフライを吸い込んだ。
フッキング後は池の中央に向かって突進した。
あまり走らせると取り込みが大変なので、20m程走ったところでブレーキを掛けて止めた。
鯉なので4Xティペットがブレイクするかもしれないと思っていたが、幸いと切れずに鯉は方向転換して寄ってきた。
すぐに岸まで寄せることが出来たのはバンブーロッドのおかげであろう。
試し釣りだったのでネットは持ってきて居らず、岸にずり上げしかない。
岸寄りには草が生えており、ちょっと厄介ではあったが、何度かの抵抗の後ずり上げに成功した。

53cmの真鯉。
カープクラブになっちまった・・
デジカメも車の中なので。携帯で撮影。
2010.10.3美山湖釣り大会
協和ダムの釣り大会に参加するべく、自宅を4時に出発。

途中、日の出が美しかったので写真を撮る。

岩手山の赤富士?
良いものを見たので優勝できそうな予感。

反対側には姫神山。

少し移動するとまた、良い感じのアングルに遭遇するものだから進まない。
現地到着は8時過ぎでした。
8時受付開始だがすでに皆さん受付を済ませ、場所取りで湖に立ち込んでました。
受付に行くと自分は14番目。

八戸から参加のTさんと相談し、離れたポイントを狙うことにした。
しかし釣れない・・・
むなしく時間だけが過ぎ終了の11時に。
結局ボーズでした・・・

検量中のKさん。僅差で2位。

入賞の面々。
青森のOさん優勝。2位Kさん。3位Iさん。大物賞タイメンさん代理きょ☆さん。左は組合長さん?
皆様おめでとうございました。

途中、日の出が美しかったので写真を撮る。

岩手山の赤富士?
良いものを見たので優勝できそうな予感。

反対側には姫神山。

少し移動するとまた、良い感じのアングルに遭遇するものだから進まない。
現地到着は8時過ぎでした。
8時受付開始だがすでに皆さん受付を済ませ、場所取りで湖に立ち込んでました。
受付に行くと自分は14番目。

八戸から参加のTさんと相談し、離れたポイントを狙うことにした。
しかし釣れない・・・
むなしく時間だけが過ぎ終了の11時に。
結局ボーズでした・・・

検量中のKさん。僅差で2位。

入賞の面々。
青森のOさん優勝。2位Kさん。3位Iさん。大物賞タイメンさん代理きょ☆さん。左は組合長さん?
皆様おめでとうございました。
2010.9.29釣行
渓流禁漁目前。休みを取ってしまいました。

天気は良いが風が強い一日。

最終釣行なので開けた渓流でのんびりとした釣りがしたい。
フライは#14スピナーで釣り始めたが、カメムシが目に着いたので#10ジャシッドに変更。

初物は岩魚。対岸の木の被った難しいポイントからやっと出た。

二匹目は8寸のメスヤマメ。

秋風の為か赤とんぼも元気がない。岩の上で日向ぼっこ。

ジャシッドに反応するもくわえないので、ワイルドキャナリーに変えて仕留めた。
釣り上がっていると途中からハッキリとした足跡を発見。
14時に先行者に追いつく。フライロッドを振っていた。
すかさず退渓。
4時間で2.5kmを釣り歩いたが三匹でした。
山越えして隣の水系へ行くことにした。
夕方までやったが小物のみでした。
やるだけやったかな。満足です。

天気は良いが風が強い一日。

最終釣行なので開けた渓流でのんびりとした釣りがしたい。
フライは#14スピナーで釣り始めたが、カメムシが目に着いたので#10ジャシッドに変更。

初物は岩魚。対岸の木の被った難しいポイントからやっと出た。

二匹目は8寸のメスヤマメ。

秋風の為か赤とんぼも元気がない。岩の上で日向ぼっこ。

ジャシッドに反応するもくわえないので、ワイルドキャナリーに変えて仕留めた。
釣り上がっていると途中からハッキリとした足跡を発見。
14時に先行者に追いつく。フライロッドを振っていた。
すかさず退渓。
4時間で2.5kmを釣り歩いたが三匹でした。
山越えして隣の水系へ行くことにした。
夕方までやったが小物のみでした。
やるだけやったかな。満足です。