遠野巡り
今日はTさんのお供で、遠野方面へドライブに出かけました。
自分は二年ぶりの遠野でした。
Tさんは東北各地の釣り場をあちらこちらと歩いているため、地理や名所、名産などに詳しく、いつも感心させられます。
今回の目的は幾つかあるのですが、遠野のフライショップへ伺うのもひとつでした。

遠野市の「ルアー&フライショップ リリース」さんTさんは何度か訪れているらしく、店主の小槌さんとは顔なじみのようです。
自分は初めてでしたが、和やかなお人柄が印象的でした。

写真手前に写っているテーブル上には、釣り上げられたたくさんの魚の写真がありました。
マテリアルやタックルなどの品揃えも充実しておりました。
ラミグラスのブランクでロッドを作成されたりしておられるようで、竿の話題で話が盛り上がりました。
勢いあまってお店の前でキャスティングまでしてしまいましたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
良い川が近くにたくさんあるという土地柄もあるのでしょうが、品揃えから想像するに、多くのベテランフライマンがおられる事が伺いしれます。
そういったお客さん達を守り育てていける小槌さんも、情熱があるから成せるのでしょう。
次回は川で一緒に竿を振ってみたいものです。
遠野周辺にはたくさんの渓流があります。
大分前から著名な釣り人がたくさん訪れている事もあり、特にフライフィッシャーには非常に人気の高いスポットでしょう。
周辺には様々な渓相があるようなので、各自の好みの流れを見つけて、自分のスタイルで釣りが出来そうです。
今年は何度か訪れて竿を振ってみたいと思っています。
その後は「萬鉄五郎記念美術館」へ行ったり、盛岡市内の釣具屋さんを巡ってきました。
Tさんには普段ではなかなか訪れることのない所を幾つも案内していただきました。
道中はいろんなお話しをしながらの旅で、とても有意義な一日を過ごすことが出来ました。
Tさんには心より感謝いたします。ありがとうございました。
自分は二年ぶりの遠野でした。
Tさんは東北各地の釣り場をあちらこちらと歩いているため、地理や名所、名産などに詳しく、いつも感心させられます。
今回の目的は幾つかあるのですが、遠野のフライショップへ伺うのもひとつでした。

遠野市の「ルアー&フライショップ リリース」さんTさんは何度か訪れているらしく、店主の小槌さんとは顔なじみのようです。
自分は初めてでしたが、和やかなお人柄が印象的でした。

写真手前に写っているテーブル上には、釣り上げられたたくさんの魚の写真がありました。
マテリアルやタックルなどの品揃えも充実しておりました。
ラミグラスのブランクでロッドを作成されたりしておられるようで、竿の話題で話が盛り上がりました。
勢いあまってお店の前でキャスティングまでしてしまいましたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
良い川が近くにたくさんあるという土地柄もあるのでしょうが、品揃えから想像するに、多くのベテランフライマンがおられる事が伺いしれます。
そういったお客さん達を守り育てていける小槌さんも、情熱があるから成せるのでしょう。
次回は川で一緒に竿を振ってみたいものです。
遠野周辺にはたくさんの渓流があります。
大分前から著名な釣り人がたくさん訪れている事もあり、特にフライフィッシャーには非常に人気の高いスポットでしょう。
周辺には様々な渓相があるようなので、各自の好みの流れを見つけて、自分のスタイルで釣りが出来そうです。
今年は何度か訪れて竿を振ってみたいと思っています。
その後は「萬鉄五郎記念美術館」へ行ったり、盛岡市内の釣具屋さんを巡ってきました。
Tさんには普段ではなかなか訪れることのない所を幾つも案内していただきました。
道中はいろんなお話しをしながらの旅で、とても有意義な一日を過ごすことが出来ました。
Tさんには心より感謝いたします。ありがとうございました。
10.1.24キャスティング練習
キャスティング練習会のお知らせ
千本振り後のフォルスキャスト
2010.1.10キャスティング練習
キャスティング練習会のご案内
10.1.3竿初め
今年の初釣りに行きました。
場所は新郷村のUK。

忘年会の時に1月3日に初釣りやろうという提案がありました。
年末から厳しい冷え込み。昨日一昨日は暴風状態。
今日も強風。
気温も0度前後でしょう。
この厳しい条件の中果たして誰か来るのでしょうかと思いながらUKに行きました。
打ち合わせ無しでしたが、案の定OさんとHさんが来られました。

Oさんの釣ったロックトラウト。
小物はコンスタントに釣れますが、大物はなかなかHitしません。
お日様が差していましたが、風は吹いたり止んだり。
風が無くなれば我慢できますが、吹くとめちゃくちゃ寒いです。
もちろんガイドは凍りつきました。

今年の初岩魚でした。
初ヤマメも釣れました。
メーター級のイトウを背掛かりさせ、40分の格闘の末突進されてラインブレイクってのもありました。
結局今日の自分の一番はトップ写真のニジマスでした。
寒い中、Hさん、Oさん、お疲れさまでした。
場所は新郷村のUK。

忘年会の時に1月3日に初釣りやろうという提案がありました。
年末から厳しい冷え込み。昨日一昨日は暴風状態。
今日も強風。
気温も0度前後でしょう。
この厳しい条件の中果たして誰か来るのでしょうかと思いながらUKに行きました。
打ち合わせ無しでしたが、案の定OさんとHさんが来られました。

Oさんの釣ったロックトラウト。
小物はコンスタントに釣れますが、大物はなかなかHitしません。
お日様が差していましたが、風は吹いたり止んだり。
風が無くなれば我慢できますが、吹くとめちゃくちゃ寒いです。
もちろんガイドは凍りつきました。

今年の初岩魚でした。
初ヤマメも釣れました。
メーター級のイトウを背掛かりさせ、40分の格闘の末突進されてラインブレイクってのもありました。
結局今日の自分の一番はトップ写真のニジマスでした。
寒い中、Hさん、Oさん、お疲れさまでした。
あけましておめでとうございます

皆様、旧年中は大変お世話になりました。
いろいろとご協力頂き、また、勉強させて頂きありがとうございました。
昨年もいろいろな方と巡り会え、TALISMAN ROD&GENIUS RODを感じて頂くことが出来ました。
今年も新しい出会いを大切にしたいと思っております。
今年の目標もできました。
今まで目を向けていなかった事などにも、広い視野で観るようにしていこうと思っておる次第です。
それでは皆様、今年も宜しくお願いいたします。