2015.11.1海釣り
2015,10.11釣行
釣りに行く予定は無かったが、朝3時に目が覚めてしまった。
せっかくなので十和田湖に行こう。
一番人気のポイントに着いたのは5時。薄暗い中既に準備完了している釣り人達や、車にライトを付けて準備している人など、わんさと居てビックリ。
次なるポイントにも車が7台ほど。思ったよりも少ないのでここでやる事にして準備している間にも2台来ました。

流れ込みには数名の釣り人が陣取ってます。
テント張ってるツワモノもいました。
十和田湖のヒメマス釣りってこんなにも人気になったんですね!

喧騒から少し離れてみました。
風も無く穏やかでしたが、岸よりを観察しながら歩いても魚影を確認できず。
ここでやるよりも魚が寄っているポイントにしたほうが無難と思われ移動。
やはり何処も彼処も釣り人の車車車。
昨年入ったポイントに行ってみた。
木の下は魚が集まりやすいのかたくさん居りました。

8時までやって7匹。
反応も悪くなったので潔く終了。
せっかくなので十和田湖に行こう。
一番人気のポイントに着いたのは5時。薄暗い中既に準備完了している釣り人達や、車にライトを付けて準備している人など、わんさと居てビックリ。
次なるポイントにも車が7台ほど。思ったよりも少ないのでここでやる事にして準備している間にも2台来ました。

流れ込みには数名の釣り人が陣取ってます。
テント張ってるツワモノもいました。
十和田湖のヒメマス釣りってこんなにも人気になったんですね!

喧騒から少し離れてみました。
風も無く穏やかでしたが、岸よりを観察しながら歩いても魚影を確認できず。
ここでやるよりも魚が寄っているポイントにしたほうが無難と思われ移動。
やはり何処も彼処も釣り人の車車車。
昨年入ったポイントに行ってみた。
木の下は魚が集まりやすいのかたくさん居りました。

8時までやって7匹。
反応も悪くなったので潔く終了。
2015.9.16釣行
お彼岸の前に秋田の魚に会いに行かなきゃと思い仕事を休んで行ってきました。
行きたい川があちこち浮かび迷います。
尺ヤマメが釣れそうな川?それとも今年行ってなかった渓?でっかい岩魚が居そうな渓?悩む~
迷った挙句、しばらく行ってなかった渓流に行く事にしました。
ヤマメと岩魚の混生しているポイントには先行者あり。
仕方なく上流の岩魚域へ入渓しようと林道を上流へ行くと通行止め&先行車両1台あり。
林道を歩いて入ることにした。
ここは未知の世界です。大岩魚が出るとか出ないとか。期待しちゃいます。
9時過ぎに入渓。
先行者の足跡は見当たらないため安心して釣り始める。
すぐに小岩魚が釣れた。
その後も釣れてくるのは5~6寸ばかり。

やっと少し大きいと思ったのが釣れたがひょろひょろ岩魚。

口が変形していて餌をまともに摂れないのでしょう。
釣り針に掛けられた後遺症と思われます。

その後も小岩魚メインにたまに良い型が混じります。

秋晴れの渓は日差しが強くて日陰とのコントラストがくっきりしてます。

一番のサイズは28cmでした。

最後の岩魚は川通しで遡行できなくなった渕で釣れた。

久しぶりの山岳渓流でした。
岩魚釣りを堪能して1時に退渓。次は尺ヤマメを狙って移動します。
3時過ぎに入渓。
ここも今年やっていなかった。
期待するも反応悪く拍子抜け。

やっと釣れたのは岩魚。
ひとまず安心。

退渓点付近でヤマメ。
尺には及ばないものの、秋田のヤマメと出会えて満足です。

婚姻色が出たオス。
もうヤマメ釣りは終了ですね。
5時に終了。尺ものには出会えなかったけど悔いなし。
行きたい川があちこち浮かび迷います。
尺ヤマメが釣れそうな川?それとも今年行ってなかった渓?でっかい岩魚が居そうな渓?悩む~
迷った挙句、しばらく行ってなかった渓流に行く事にしました。
ヤマメと岩魚の混生しているポイントには先行者あり。
仕方なく上流の岩魚域へ入渓しようと林道を上流へ行くと通行止め&先行車両1台あり。
林道を歩いて入ることにした。
ここは未知の世界です。大岩魚が出るとか出ないとか。期待しちゃいます。
9時過ぎに入渓。
先行者の足跡は見当たらないため安心して釣り始める。
すぐに小岩魚が釣れた。
その後も釣れてくるのは5~6寸ばかり。

やっと少し大きいと思ったのが釣れたがひょろひょろ岩魚。

口が変形していて餌をまともに摂れないのでしょう。
釣り針に掛けられた後遺症と思われます。

その後も小岩魚メインにたまに良い型が混じります。

秋晴れの渓は日差しが強くて日陰とのコントラストがくっきりしてます。

一番のサイズは28cmでした。

最後の岩魚は川通しで遡行できなくなった渕で釣れた。

久しぶりの山岳渓流でした。
岩魚釣りを堪能して1時に退渓。次は尺ヤマメを狙って移動します。
3時過ぎに入渓。
ここも今年やっていなかった。
期待するも反応悪く拍子抜け。

やっと釣れたのは岩魚。
ひとまず安心。

退渓点付近でヤマメ。
尺には及ばないものの、秋田のヤマメと出会えて満足です。

婚姻色が出たオス。
もうヤマメ釣りは終了ですね。
5時に終了。尺ものには出会えなかったけど悔いなし。
2015.9.13釣行
増水してるという情報と雨降り予報。
気分が乗らないけど出掛けました。
川を覗くと笹濁りの高水。おまけに雨がぱらついてきた。
堰堤下狙いで入るも反応無し。
山越えして別な川へ行くもやはり増水。
小沢に逃げて溜まりの無い堰堤下に望みを掛けるも???

それでも居た。小さいけど。

もう一匹居た。
小さいけどボーズ逃れたので良し!
雨も降ってるのでこれ以上はやる気が起きずウエーダーを脱ぎました。
潔いでしょ(笑
気分が乗らないけど出掛けました。
川を覗くと笹濁りの高水。おまけに雨がぱらついてきた。
堰堤下狙いで入るも反応無し。
山越えして別な川へ行くもやはり増水。
小沢に逃げて溜まりの無い堰堤下に望みを掛けるも???

それでも居た。小さいけど。

もう一匹居た。
小さいけどボーズ逃れたので良し!
雨も降ってるのでこれ以上はやる気が起きずウエーダーを脱ぎました。
潔いでしょ(笑
2015.9.5~6釣行
雨で条件が良くなってるかと思い出掛けました。
林道を上流に向かっていると大師匠が下って来ました。
偶然の出会いでしたが考えていることは一緒だったようです。
6時から釣りをしたらしいけどフライへの反応が悪かったようで、止めて移動するところだったようです。
上流には数名の先行者が居るらしく、期待できそうにないので自分も場所変えすることにしました。
9時半に入渓。
水位は平水。

あまり期待はしてなかったけどすぐに反応あり釣れました。

その後も調子よく9寸。



早く帰らなければならないので2時に終了。
9寸3匹に7寸と8寸の計5匹釣れたので、短時間でも満足しました。
日曜は近場の渓流へ。
通行止めになっている林道の上流を目指しました。
9時に入渓。
しばらく釣り人が入っていないと思って期待したのだが、その割りに良いポイントからの反応が悪い。
しかし魚は居ればすぐに反応するので、魚影が薄いのだろう。
産卵が近いためか渕よりもトロ瀬に入っているようです。
しかも岩魚も生息しているのに釣れて来るのは全部ヤマメ。
オスヤマメが圧倒的に多い。
メスヤマメは産卵に供えて臆病になってると想像してます。


ナラタケGet。

本日の最大9寸ヤマメ

1時過ぎにランチタイム。

巻いている最中に見つけましたが、毒のキホウキケでした。
後半戦も思いのほか魚は少なく、釣果はあまり伸びません。
予定していた退渓点になかなか着かないので、4時に沢筋から退渓。
林道歩きは35分。約3kmを釣り歩いたようです。
釣果は全部で13匹でした。
尺ヤマメを期待したんだけどそれらしい魚とは出会えなかったのが残念です。
林道を上流に向かっていると大師匠が下って来ました。
偶然の出会いでしたが考えていることは一緒だったようです。
6時から釣りをしたらしいけどフライへの反応が悪かったようで、止めて移動するところだったようです。
上流には数名の先行者が居るらしく、期待できそうにないので自分も場所変えすることにしました。
9時半に入渓。
水位は平水。

あまり期待はしてなかったけどすぐに反応あり釣れました。

その後も調子よく9寸。



早く帰らなければならないので2時に終了。
9寸3匹に7寸と8寸の計5匹釣れたので、短時間でも満足しました。
日曜は近場の渓流へ。
通行止めになっている林道の上流を目指しました。
9時に入渓。
しばらく釣り人が入っていないと思って期待したのだが、その割りに良いポイントからの反応が悪い。
しかし魚は居ればすぐに反応するので、魚影が薄いのだろう。
産卵が近いためか渕よりもトロ瀬に入っているようです。
しかも岩魚も生息しているのに釣れて来るのは全部ヤマメ。
オスヤマメが圧倒的に多い。
メスヤマメは産卵に供えて臆病になってると想像してます。


ナラタケGet。

本日の最大9寸ヤマメ

1時過ぎにランチタイム。

巻いている最中に見つけましたが、毒のキホウキケでした。
後半戦も思いのほか魚は少なく、釣果はあまり伸びません。
予定していた退渓点になかなか着かないので、4時に沢筋から退渓。
林道歩きは35分。約3kmを釣り歩いたようです。
釣果は全部で13匹でした。
尺ヤマメを期待したんだけどそれらしい魚とは出会えなかったのが残念です。
2015.8.29~30釣行
今週は釣欲が沸かない。
理由はいろいろとあるのだけど、気持ちが沈む出来事があって何をするにもボーっとしてしまう。
Ktさんから誘いがあり、重い腰を上げることができた。
待ち合わせ前に本流でダブルハンドを1時間半程振ったが反応無し。
その後8時待ち合わせで合流後、最初に行った川は土砂崩れで林道封鎖で、急遽場所変え。

川に降りたのは9時過ぎ。
水は若干高めで良い感じ。

小岩魚の次にヤマメがHit。

綺麗なヤマメでした。

KtさんもすかさずヤマメGet!

小さい岩魚追加。
その後ほとんど反応しないまま退渓点まで来て、その手前で結構良い型のヤマメを取り込み中にバラして1時半に終了。
遅い昼食を摂りながらその後の作戦を立てる。
場所変えすることにした。

4時から開始。
すぐに小岩魚がスペントバジャー#12にHit。
しかし後が続かず、激戦区用の弱気なフライに変えるも反応せず。

岸際でやっと8寸程のが釣れたが、期待できそうに無いのでイブニング前に終了。
翌日もどうするか迷った挙句、うだうだしてても仕方ないので出掛けた。

昨日止めた堰堤上から入渓。
ところがさっぱり反応せず、小場所もくまなく探ってみても無反応。
渓相は良いのだが、魚が薄いようだ。

1時間程してやっと岩魚が釣れて一安心。
こんな時は小さくてもホッとする。

渕の一番良いところから一発で出た25cm。

すぐ上の渕でも一発。
居れば反応は良いようだ。
これからかと思って上流を目指すと餌釣りの父さん発見。
ちょうど川に降りたところのようで、挨拶をしてそのまま上流へ釣り上がる。

岩魚も何匹か追加して2時半に退渓点へ到着。
堰堤から堰堤まで約1.5kmを釣って8匹でした。
お盆も過ぎると魚が少ないのを実感。
帰りに本流でダブルハンドを振ってイブニングをやるも、ウグイ2匹で終了。
理由はいろいろとあるのだけど、気持ちが沈む出来事があって何をするにもボーっとしてしまう。
Ktさんから誘いがあり、重い腰を上げることができた。
待ち合わせ前に本流でダブルハンドを1時間半程振ったが反応無し。
その後8時待ち合わせで合流後、最初に行った川は土砂崩れで林道封鎖で、急遽場所変え。

川に降りたのは9時過ぎ。
水は若干高めで良い感じ。

小岩魚の次にヤマメがHit。

綺麗なヤマメでした。

KtさんもすかさずヤマメGet!

小さい岩魚追加。
その後ほとんど反応しないまま退渓点まで来て、その手前で結構良い型のヤマメを取り込み中にバラして1時半に終了。
遅い昼食を摂りながらその後の作戦を立てる。
場所変えすることにした。

4時から開始。
すぐに小岩魚がスペントバジャー#12にHit。
しかし後が続かず、激戦区用の弱気なフライに変えるも反応せず。

岸際でやっと8寸程のが釣れたが、期待できそうに無いのでイブニング前に終了。
翌日もどうするか迷った挙句、うだうだしてても仕方ないので出掛けた。

昨日止めた堰堤上から入渓。
ところがさっぱり反応せず、小場所もくまなく探ってみても無反応。
渓相は良いのだが、魚が薄いようだ。

1時間程してやっと岩魚が釣れて一安心。
こんな時は小さくてもホッとする。

渕の一番良いところから一発で出た25cm。

すぐ上の渕でも一発。
居れば反応は良いようだ。
これからかと思って上流を目指すと餌釣りの父さん発見。
ちょうど川に降りたところのようで、挨拶をしてそのまま上流へ釣り上がる。

岩魚も何匹か追加して2時半に退渓点へ到着。
堰堤から堰堤まで約1.5kmを釣って8匹でした。
お盆も過ぎると魚が少ないのを実感。
帰りに本流でダブルハンドを振ってイブニングをやるも、ウグイ2匹で終了。
2015.8.19釣行
水曜日ですが仕事を休んで期待の新人Tくんと釣りしました。
Tくんはお父上が生粋のベテランフライマンのようで、Tくんは幼少の頃から渓流の釣りや登山などに同行していたらしい。
フライは働くまで禁止されていたという事で、それまでは餌、ルアーでやってきて、2年前からフライが解禁になったとの事。
キャスティング練習を何度か一緒にやった事があるんだけど、覚えるのがとても早くて、さすがサラブレッドと思える21歳です。
そんな彼なので一度一緒に釣りをしてみたいと思っていて、今回の釣行になりました。
9時に渓へ降りました。
高めの水量なので今日は尺ヤマメ頂いたものとワクワクしながら釣り開始。
ところが反応がシビアで、素直にフライをくわえません。
良いサイズを2匹外しちょっと落胆。
7寸ヤマメが1匹釣れたが、こんなはずではない。
お盆休みで多くの釣り人にやっつけられた後遺症なのか。
それ以外にも、産卵前に神経質になっているのではないかと推測してるけどもね。

渕の巻き返しにフライを浮かべてやっと良いサイズ

ジャスト30cm

雄岩魚

Tくんにアドバイスするとやはり飲み込みが早く的確にプレゼンテーションをします。

案の定Hit。顔がほころびます。

23cmのべっぴんヤマメ

Tくんにも良いヤマメが釣れたのでお昼にします。
Tくんのリールはお父さんのお下がりSUSSEX34です。

午後の部は反応が良くなって幸先良く25cm

Tくんもコツを掴んだのか調子良く釣ります。

今日はヤマメが良く釣れました。
予定よりも遅い退渓地点に着き、6時に終了。約3kmの釣り場を9時間掛けて釣りました。
期待の新人Tくんの今後がとても楽しみです。
Tくんはお父上が生粋のベテランフライマンのようで、Tくんは幼少の頃から渓流の釣りや登山などに同行していたらしい。
フライは働くまで禁止されていたという事で、それまでは餌、ルアーでやってきて、2年前からフライが解禁になったとの事。
キャスティング練習を何度か一緒にやった事があるんだけど、覚えるのがとても早くて、さすがサラブレッドと思える21歳です。
そんな彼なので一度一緒に釣りをしてみたいと思っていて、今回の釣行になりました。
9時に渓へ降りました。
高めの水量なので今日は尺ヤマメ頂いたものとワクワクしながら釣り開始。
ところが反応がシビアで、素直にフライをくわえません。
良いサイズを2匹外しちょっと落胆。
7寸ヤマメが1匹釣れたが、こんなはずではない。
お盆休みで多くの釣り人にやっつけられた後遺症なのか。
それ以外にも、産卵前に神経質になっているのではないかと推測してるけどもね。

渕の巻き返しにフライを浮かべてやっと良いサイズ

ジャスト30cm

雄岩魚

Tくんにアドバイスするとやはり飲み込みが早く的確にプレゼンテーションをします。

案の定Hit。顔がほころびます。

23cmのべっぴんヤマメ

Tくんにも良いヤマメが釣れたのでお昼にします。
Tくんのリールはお父さんのお下がりSUSSEX34です。

午後の部は反応が良くなって幸先良く25cm

Tくんもコツを掴んだのか調子良く釣ります。

今日はヤマメが良く釣れました。
予定よりも遅い退渓地点に着き、6時に終了。約3kmの釣り場を9時間掛けて釣りました。
期待の新人Tくんの今後がとても楽しみです。
2015.8.16釣行
お盆はお墓参りやなんやらで釣りどころではないですが、一昨日に降った雨は渓流に活気を与えたはず。
今年は絶好の条件に休みがあたらず、今日は滅多にないチャンス。
朝にお膳を供えお経を読み、そそくさと出掛けました。
夕方までには帰らないとならないので、数時間しか釣りが出来ないのを覚悟のうえ。
気温は30度近くある快晴です。
川は思ったほど水量が無く平水ですが、増水からの引き際でまだ魚は活性が高いであろう。
木の枝が垂れ下がった渕頭へバックハンドキャストでプレゼンテーション。
一発で反応しばっちりフッキング。

31cm

男前なヤマメ
3時に帰途に着き、嫁さん家のお寺と自分家のお寺に寄り、送り火を炊き、慌しく16日を終えました。
今年は絶好の条件に休みがあたらず、今日は滅多にないチャンス。
朝にお膳を供えお経を読み、そそくさと出掛けました。
夕方までには帰らないとならないので、数時間しか釣りが出来ないのを覚悟のうえ。
気温は30度近くある快晴です。
川は思ったほど水量が無く平水ですが、増水からの引き際でまだ魚は活性が高いであろう。
木の枝が垂れ下がった渕頭へバックハンドキャストでプレゼンテーション。
一発で反応しばっちりフッキング。

31cm

男前なヤマメ
3時に帰途に着き、嫁さん家のお寺と自分家のお寺に寄り、送り火を炊き、慌しく16日を終えました。
2015.8.1~2釣行
015.7.26釣行
金曜の夜から土曜日午前中まで降り続いた雨で北東北各河川は大増水。
土曜はプライベートノースでお仲間と11時まで飲んでました。
一緒に飲んでたIwaさんとの釣行です。
心配していた水量は全く影響無く平水でした。
雨上がりで今日は貰ったようなものだと目論んでいたのですが。。。

Iwaさんとの釣りは初めてです。
最近新調した竹竿を使って、綺麗なフォームでキャストします。
釣りはとても丁寧で、なかなかの腕前と見受けられます。

入渓すぐに釣れましてこれからの釣果に期待が膨らみましたが、自分は結局こいつを越えるサイズが出なくて魚の写真がほとんどありません。

ヤマユリのオレンジが森の中では、撮ってとばかりに一際目立ちます。

待望の竿を撓らせるサイズがHit!

Iwaさんと28cmの天然らしい黄色い岩魚。
カンパネラの竹竿に納得サイズで入魂おめでとうございます。

森の中でも蒸し暑くて、二日酔いには堪えます。
集中力持続せず、のんびりペースで釣り上がります。
1kmの釣り場を5時間掛けて釣りましたが、小物しか反応せずちょっと残念。
帰るには半端な時間なので、入渓したところの下流側をやってみる事にしました。

ワガオイと地元で呼ぶウスヒラタケ発見!
渇水続きにやっと降った雨のおかげでか特大サイズです。
もちろん収穫いたしました。

退渓点直前で本日唯一のヤマメが釣れて、5時に終了。
土曜はプライベートノースでお仲間と11時まで飲んでました。
一緒に飲んでたIwaさんとの釣行です。
心配していた水量は全く影響無く平水でした。
雨上がりで今日は貰ったようなものだと目論んでいたのですが。。。

Iwaさんとの釣りは初めてです。
最近新調した竹竿を使って、綺麗なフォームでキャストします。
釣りはとても丁寧で、なかなかの腕前と見受けられます。

入渓すぐに釣れましてこれからの釣果に期待が膨らみましたが、自分は結局こいつを越えるサイズが出なくて魚の写真がほとんどありません。

ヤマユリのオレンジが森の中では、撮ってとばかりに一際目立ちます。

待望の竿を撓らせるサイズがHit!

Iwaさんと28cmの天然らしい黄色い岩魚。
カンパネラの竹竿に納得サイズで入魂おめでとうございます。

森の中でも蒸し暑くて、二日酔いには堪えます。
集中力持続せず、のんびりペースで釣り上がります。
1kmの釣り場を5時間掛けて釣りましたが、小物しか反応せずちょっと残念。
帰るには半端な時間なので、入渓したところの下流側をやってみる事にしました。

ワガオイと地元で呼ぶウスヒラタケ発見!
渇水続きにやっと降った雨のおかげでか特大サイズです。
もちろん収穫いたしました。

退渓点直前で本日唯一のヤマメが釣れて、5時に終了。