自己紹介

※2011.7.29写真変更
2019.12.1追記
最近はFF以外の遊びも復活しましたので、Blogの名前を「Go Narumi Outdoor Life BLOG [Going my way]に変更します。
2017.8.14追記
前回更新したのが2013年1月なので、それから4年半経ちました。
その間に変わった事がいくつかありますので更新します。
サクラマス釣り復帰しました。今回はスペイキャスティングです。
昔風の釣り方で、サーモンパターンフライで狙ってます。
クラシックサーモンフライも少しだけチャレンジしました。実釣用です。
渓流釣りは近場の釣りだけでなく遠方の渓流にも復帰しました。
サクラマス釣りを4月から6月一杯までやっているので、渓流釣りをする回数が激減しました。
しかもお彼岸とお盆は釣りせずに仏教徒らしく過ごしていますからより減ってしまいました。
渓流一辺倒の頃と比べて足腰が弱り、スピーディーな釣りをしないで、のんびりした釣りになりました。
サクラマスで身体ともに疲れきっているので、のんびりしたい気持ちが勝っているのも要因です。
竹竿にビヤーネ・フリースが加わりまして、今までと違った楽しみができました。
年に何度かですが、タナゴ釣りも行くようになりました。
カメラも銀塩一眼少しだけ復帰しました。
ニコンF2が手に入ったのでニコンも使うようになりました。
以上です。
2014.7.10追記
Blogの名前を「Go Narumi's FF Blog[GOING MY WAY]」に変更します。
2013.4.2追記
BLOGの名前を「GOUING MY WAY」に変更しました。
2013.1.18追記
BLOGを始めてまる6年。
その間には自分にも変化があったので、現在の心境で自己紹介。
写真はコンデジがメインになった。
アナログの方が好きだけどフィルム代が掛からないのと携帯が楽。
日帰りで近場の釣り場がメインになったので、開けた川でのんびり竿を振るのが好きになった。
釣り人がたくさん入る川は難しいけど、それがまた楽しいと思えるようになった。
ヤマメ一辺倒だったのが岩魚釣りが好きになった。
静かなプールをサイトで狙うのが面白い。
見つけた時の嬉しさと、魚に悟られないように狙う緊張感がたまりません。
大物への執着が薄れた。
大物は狙うけど、大物でなくても釣れれば嬉しい。
ニンフフィッシングは嫌いだったが、ウエットフライよりもニンフフィッシングに興味を持ってしまった。
ドライは魚が食いつくのが見える。ウエットは魚が見える時もあるし、あたりが手元に伝わるし、向こうあわせもある。
ニンフフィッシングは世間では簡単だと言う人も居るが、僕にとっては何から何まで難しい。だから楽しい。
ハンチング一辺倒だったのがハットも被るようになった。
10番の厚巻きスタンダードドライフライメインだったのが、薄巻きの#12メインとなってきた。#14~#18の出番も増えた。
サクラマス釣りは興味がなくなった。
自分自身も川も、昔と状況が変わり、無理が出来なくなったからか。
やりたい事はたくさんあるけれど、あえて目をつぶる事にして、自分の出来る範囲で楽しめるよう努力してます。
こんな自分ですが宜しくお願いいたします。
ここにも出てます本名 鳴海 剛/ナルミ ゴウ
ペンネーム 沢渡 郷/サワタリ ゴウ
初回自己紹介
名前が「ゴウ」なのでブログの名前を「Gouing My Way since‘06.12.12」にしました。
本来なら「Gouing」ではなく「Going」ですから・・・
「Going My Way since2001」というホームページもあるようですがボクは知らずに付けてしまったので、真似してしまったようで恐縮しています。
ちなみに「鳴海剛」で検索するとものすごくたくさん出てきます。
ボクと同姓同名の名前(芸名)で活躍されている芸能人がいるようです。
はじめて見たときは驚きましたよ。「ウワー、偽物がいるー!」ってね。
でもそちらのほうが名前が知れているのでボクの方が偽物のようですね(笑
現在の趣味はフライフィッシングと写真です。
フライフィッシングは綺麗な山岳渓流をドライフライで釣るのが特に好きです。もちろんアップストリームウエットフライも好きですし、開けた渓流ではダウンクロスのウエットフライもします。本流のサクラマスもやります。
キャスティング技術を駆使して良い魚と出会うのがボクのフライフィッシングです。
渓流では大きな視認性の良いドライフライを使い、出る魚だけを相手にしています。
それでもとても楽しいんです。
なによりもキャスティングが楽しいし、釣れる魚のサイズも大きいからです。
20cmを100匹釣るよりも1匹の尺ヤマメを選びます。
釣り場環境に恵まれているせいかもしれませんが、9寸以上が釣れないと満足できない体になってしまいました。
フライ以外の釣りを誘われることも多いのですが、たとえフライフィッシングに不利な状況だとしてもフライロッドを振っていたいタイプです。気持ちに余裕が出来たら鮎の友釣りや渓流の餌釣り、ルアー釣り等もしてみたいなーと思うこともあるのですが、まだまだ実現しそうにありません。ひたすらフライまっしぐらって感じです。
目標として目指しているフライマンは沢田賢一郎氏と池田浩悦氏です。
カメラは最近はコンパクトデジカメの撮影比率が多くなりました。
昨年は一眼レフにリバーサルフィルムで撮ったのはわずか36枚撮り10本でした。以前は15本以上使っていたんですが・・・
もちろん写真代節約が原因です。
良い魚の時しか一眼レフを使わなくなってしまったのですよ。それなのにいつも一眼レフを携行して釣りをしています。
そうそうもうひとつ大事な趣味があります。
キャスティング練習です。
ちなみにトーナメントはやっておりません。
それとボクのポリシーとして「無闇に川は明かさない」という信念があります。
今後もこのスタンスは守り続けて行きますのでご了承下さい。
それではナルミゴウのBlog「Gouing My Way since‘06.12.12」を今後ともよろしくお願いいたします。